志木市、「災害時支援用のバンダナ」を作成

埼玉県の志木市は、災害時に支援が必要な障がい者のために、災害時支援用のバンダナを作成したことを発表しました。障がい者が災害時にバンダナを身につけることで、周囲の支援が必要であることを分かりやすくし、支援を受けやすいように目印にするとのことです。
志木市のホームページでは、バンダナは対角線で黄緑色と紫色の2色に色分けされており、四隅に「耳が聞こえません」「身体が不自由です」「目が不自由です」「避難に支援が必要です」の4種類の文字が記されており、さまざまな障がいに対応できると伝えています。
今後は一定の障がいのある方に対して、希望する方に無償で配布するとともに、各避難所に備蓄品として保管する模様です。
詳細は下記のURLでご覧ください。
www.city.shiki.lg.jp/index.cfm/51,63194,c,html/63194/20150827-101200.pdf
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
秋のオシャレを楽しもう!身だしなみ特集
薄着の夏から重ね着を楽しめる季節がやってきました。お洋服が着やすくなったり、お洋 …
-
-
失くし物の多い方におすすめ!「探し物発見器 ここだよS」
株式会社エスコアールは、「探し物発見器 ここだよS」を販売しています。価格は3, …
-
-
【聴覚障害者をサポート】周囲で検出した“危険音”を可視化して知らせてくれる「Otosense」
私たちが危険を感知するとき、まず聴覚で捉えた音によって知覚することが多い。そのた …
-
-
クラウドファンディング 障がい者向けグッズ
クラウドファイティングと言う言葉を聞いたことはありますか? 様々な事業やサービス …
-
-
障害者の乗車に役立つ
車に乗り降りするのが難しい人の場合、特殊なクッションを使用してみると良いです。こ …
-
-
メッセージカードは手袋をしたままでも使用できます
声の発達障害を持つ人は、周囲とのコミュニケーションが難しくなります。自分の意思を …
-
-
暮らしが快適になる便利アイテム
障がい者の暮らしにおいては、できるだけ自立ができるように便利なアイテムをうまく取 …
-
-
視覚障がい者が物を区別する際に便利なアイテム
視覚障がいを持っている人は、物を管理するのが困難になりやすいです。整理整頓する場 …
-
-
スマートフォン向け文字入力ソフトを開発
NTTは視覚障がい者向けのスマートフォン文字入力ソフト、Move&Flickを開 …
-
-
知っておきたいお得情報
■公共施設をもっとお得に 障がい者手帳があると、お得に利用できる公共施設が全国 …
- PREV
- 視覚障がい者支援アプリ「iよむべえ」
- NEXT
- NTTドコモ、障がい者雇用促進のための新会社設立