本来の「福祉」のあり方を考える「恋する豚研究所」

千葉県香取市にて、ハムやソーセージなどの豚肉加工品を製造・販売する「恋する豚研究所」。こちらでは地場産業の養豚と福祉をつなげ、新しい福祉のあり方を提案する取り組みを行っています。
◆知らないうちに支えている新しい「福祉」の仕組み
障がい者施設で働く障がいのある人の月収は全国平均で1万4437円──。
多くの施設がわずかな売上を分け合っているだけで、自立できる水準には到底及ばない。こうしたなか、障がいのある人に月10万円の給料を支払える仕組みをつくろうと、社会福祉法人『福祉楽団』は、2012年に『恋する豚研究所』を設立。叔父で福祉楽団理事長の在田正則さんが養豚業を営んでいたこともあり、地場産業である養豚を活かし、日本を代表するクリエイターと協働して、施設やパッケージなどのブランドデザインを設計。明治屋やクイーンズ伊勢丹などの高級スーパーの販路も戦略的に開拓した。今では障がいのある人に月に7万8000円を支払えるまでになっている。
「都内の高級スーパーで恋する豚研究所の豚肉やソーセージを買ってくれる人たちは、日々の買い物で知らないうちに福祉を支える行動をとっていることになります」引用元:zuuonline.com/archives/69312
写真:zuuonline(zuuonline.com/)
株式会社 恋する豚研究所 代表取締役
社会福祉法人 福祉楽団 常務理事 飯田 大輔さん
あえて「福祉」ということを売りにしないで商品を販売しているという代表の飯田氏。
そういった自然体な仕組みが本来の福祉のあり方なのかもしれませんね。
恋する豚研究所ブランドサイト:www.koisurubuta.com/index.html
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
知っていますか?バリアフリー化に関する助成金
■自宅のバリアフリー化は無理じゃない 不慮の事故や病気で思うように動けなくなっ …
-
-
看護師不在の鳥取養護学校で医療ケア再開 登校再開へ
鳥取県立鳥取養護学校に勤務していた看護師6人全員が辞職願を提出、看護師不在となっ …
-
-
【障がい者専用スペース】障がい者専用スペースに駐車してしまった人の「罪悪感」に訴えかける、献血啓発キャンペーン | AdGang
うまい!これはうまい! 「罰する」「停めちゃダメ」じゃなくて、 「良いことして相 …
-
-
あなたの町の学校に盲導犬がやってくる 盲導犬学校キャラバン開催
日本盲導犬協会神奈川訓練センターでは、埼玉県・群馬県・千葉県の学校で盲導犬のこと …
-
-
車いすの二人の出会い 映画『マンゴーと赤い車椅子』2月より公開
AKB48の元メンバー秋本才加が主演の映画『マンゴーと赤い車椅子』が2月から公開 …
-
-
【ニュース】「保護者厳しすぎ」養護学校の看護師全員が辞職願い
特定の保護者からの厳しい言動を理由に養護学校の看護師全員(6名)が辞職を申し出ま …
-
-
障害者向けオンラインサロン
障害者の経済的自立を支援するオンラインサロン「障害者のキャリアサロン」がオープン …
-
-
義足はどこまで肉体の足に近づけるか?
アフリカ・アジア・ラテンアメリカなどの国々で、人口のおよそ0.5%もの人々が人工 …
-
-
iPS細胞から遺伝性難聴の原因となる内耳ギャップ結合形成細胞を作製
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学講座(主任教授・池田勝久)の神谷和作准教授、福永一朗 …
-
-
ユニバーサルマナー検定に参加してみませんか?
■ユニバーサルマナー検定とは? ・ユニバーサルマナー検定(外部リンク) www. …