声の広報「厚生」が更新されています
東京都の日本盲人会連合が6月12日に声の広報「厚生」を更新しています。これは、厚生労働省の委託を受けて各省庁の情報を音声データにまとめたものです。
全国の視覚障がい者関連機関に配布されていますが、インターネット上で音声ファイルも公開されています。
今月は、「有期雇用労働者の無期転換ルール」「生活困窮者自立支援制度」などについての内容となっています。詳細は、日本盲人会連合のサイトでご確認ください。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
自動車免許に21回の挑戦 知的障がいを乗り越えて取得できるのか?
これぞチャレンジャーだ! 詳細はこちら。
-
-
川崎市で障がい者虐待が2012年から昨年度まで44件
川崎市では、2012年10月から昨年度まで障がい者虐待に関する通報が131件あり …
-
-
【兵庫】聴覚障害者45%「災害避難に不安」 震災から20年
県聴覚障害者協会(本郷善通理事長)は、阪神大震災から来年1月で20年となるのを …
-
-
障がい者の視点を生かした3Dパースによる新たなライフスタイルの提案発表
身体に障がいがあったり、発育に障がいがあったり、こころに障がいがあったり、日本に …
-
-
温泉だってバリアフリー 観光地で急増中のうわさ
冬の旅行の楽しみといえば温泉。しかし、障がいの状況によって入浴が難しい場合もあり …
-
-
電話リレーサービスに関する署名のお願い
「電話リレー」ってご存知でしょうか。おそらく多くの人は初めて聞く言葉だと思います …
-
-
視覚障がい者の二人が音を頼りに近づいていく 映画「イマジン」公開
ポーランドの映画監督アンジェイ・ヤキモフスキによる、視覚障がい者同士のラブストー …
-
-
障がい者用駐車場に無理矢理とめた車が真っ青になったと話題
時間や駐める場所がないからと、障がい者用駐車場に違法駐車する人がいるのは日本でも …
-
-
企業が取り組むバリアフリー
■「心のバリアフリー」に参加するサポート企業の取り組み 普段の生活において、何 …
-
-
神奈川県が「かながわパラスポーツ推進宣言」
オリンピック・パラリンピックは東京だけじゃない! 神奈川県がこれからアツい! と …