障害者と健常者がともにアートに取り組む「ヨコハマ・パラトリエンナーレ」が最高賞
2015/06/12
「日本のコ・クリエーション アワード」は先進的・模範的な共創事例を表彰する賞で、コタスによって運営されている。2014年12月に「ヨコハマ・パラトリエンナーレ」が最高賞にあたるベストケーススタディに選ばれた。
3年に1度開催される現代アートの国際展覧会「ヨコハマトリエンナーレ」の一部として、昨年「ヨコハマ・パラトリエンナーレ」がスタートした。「ヨコハマ・パラトリエンナーレ」は、障害者と健常者が共同で芸術を創造する企画で、単に障がい者を支援するイベントではなく、障がい者と健常者が協力して新しい芸術を創り出す。
詳細はこちらから。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
【東京】全盲の金メダリストが東京コレクションに登場!
オシャレってみんなしたいですよね! 外にお出かけしたくなりますよね! 障がい者が …
-
-
視覚障害者のための映画祭、音声解説が伝える物語の情景 パリ
筆者の知人の視覚障がい者はテレビはつけるけれども、映画館に足を向けることはほとん …
-
-
浜松市で障がい者のためのウエディング事業がスタート! 静岡県初のバリアフリーウエディング体験フェア8/19・20に開催
浜松市でウエディングプロデュースを手掛ける、株式会社sempre sorride …
-
-
世界初!感覚を再現する義足 オーストリア研究者が開発
すごい技術ですね! 【6月8日 AFP】オーストリア・ウィーン(Vienna)で …
-
-
自閉症の子どもを持つ 保護者向けオンライン学習プログラムを5月25日開始
特定非営利活動法人ADDS(所在地:東京都新宿区、共同代表:竹内 弓乃・熊 仁美 …
-
-
聴覚障がいの明石市議員家根谷敦子さん 手話で一般質問
4月に統一地方選挙で明石市市議に当選した家根谷(やねたに)敦子さんが議会で初めて …
-
-
笑顔で「誓いのキス」できる車いす「Isco(イスコ)」
障害を抱えていても健常者と同じように結婚式を挙げたい-。 そんな願いをかなえよう …
-
-
地方からのユニバーサルツーリズム 国の支援体制も?
ユニバーサルツーリズムとは、障がい者や高齢者が旅行を快適に楽しめるよう、コーディ …
-
-
人材紹介のプロと精神科医が答える 産業医と発達障害の人のキャリア&ライフBOOK
2015年7月3日(金)に株式会社弘文堂より『人材紹介のプロと精神科医が答える …
-
-
art space co-jinに障がい者アートを見にいこう
[art space co-jin(アートスペースコージン)とは] 障害のある人 …
- PREV
- 神奈川県が「かながわパラスポーツ推進宣言」
- NEXT
- 点字ファイル朗読アプリ「BESリーダ」