職場を快適にする便利なグッズ
2022/05/15
物を片付けるのが苦手、という方は多く存在しますが、特に発達障害を持っている方はその傾向性が強いです。注意力が散漫になったり衝動的に買い物をしたりと、職場のデスク周りなどがいつも散らかっている、という方もいるのではないでしょうか。そんな時におススメなのがデスク周りで使用する便利グッズです。ここではその使用法などを紹介していきます。
収納機能のあるグッズで文具を整理
まずはペンや消しゴム、クリップやメモ帳などを一つの小物入れに収納することができるデスクオーガナイザーです。このグッズに使用した文具などを毎回収納する習慣を身に付ければ、整理整頓が苦手な方のデスクもきれいに片付きます。
紙類を収納して作業がはかどるデスクに
そして、本や書類、ノートなどを収納する時はファイルボックスを使用します。引き出しなどに収納すると何をどこに入れたか分からなくなってしまいますが、ファイルボックスであれば収納した物を見分けやすく探しやすいのでおススメです。
便利グッズの使用で仕事上のリスクを避ける
職場のデスク周りが散らかっていると、大切な物を紛失したり、管理ができなくて作業に時間がかかったりする恐れが生じます。ですが、物の置き場所や収納場所を決めて、使ったらしまう、というルールを自分で決めて実行すればデスク周りも散らかさずに済みます。快適に仕事を進めるためにも、片付けが苦手な方は便利グッズを使用してみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
26Lの大容量収納を実現! ご利用者の声から生まれた電動カートを6月1日発売
電動カート・電動車椅子を専門に扱う株式会社セリオ(所在地:静岡県浜松市、代表取締 …
-
-
Facebook、視覚障がい者サポート技術「自動代替テキスト」を開発
Facebookは、視覚障がいを持つ方々にも晴眼者と同じようにFacebookを …
-
-
電報を打つと障がい者スポーツに寄附できます NTT西日本・東日本と日本障がい者スポーツ協会が協力
日本障がい者スポーツ協会とNTT東日本・NTT西日本が障がい者スポーツの普及・強 …
-
-
読書の秋!本を集中して読むためのお助けグッズ
読書をしながら「何度読んでも全く内容が入ってこない!」と困ったことはありません …
-
-
障害者が安心してお風呂に入れる便利アイテム
健常者にとっては当たり前の入浴も、体に何らかの障害を持っている人は大変な労力を必 …
-
-
聴覚障害者の会議参加スムーズに 富士通がシステム開発
富士通は14日、耳が不自由な人や言葉が話せない人がスムーズに会議に参加できるシス …
-
-
発見!海外の車椅子用50ccスクーター
「ちょっと買い物!」など、 特に都心ではない地域の方々だと、コンビニ行くのもの大 …
-
-
盲導犬とのお散歩に役立つアイテム
犬が飼い主と散歩をしている光景は、とてもほほえましいものですね。盲導犬も同様に、 …
-
-
視覚障害者をサポート!周囲の環境を3Dマップで再現するガイドツール
メキシコの工業デザイナーJorge Trevino Blanco氏が企画している …
-
-
秋のオシャレを楽しもう!身だしなみ特集
薄着の夏から重ね着を楽しめる季節がやってきました。お洋服が着やすくなったり、お洋 …
- PREV
- 知的障害者が楽しめるスポットはどんな場所?
- NEXT
- 多くの障がい者が不安に思うこと