職場を快適にする便利なグッズ
2022/05/15
物を片付けるのが苦手、という方は多く存在しますが、特に発達障害を持っている方はその傾向性が強いです。注意力が散漫になったり衝動的に買い物をしたりと、職場のデスク周りなどがいつも散らかっている、という方もいるのではないでしょうか。そんな時におススメなのがデスク周りで使用する便利グッズです。ここではその使用法などを紹介していきます。
収納機能のあるグッズで文具を整理
まずはペンや消しゴム、クリップやメモ帳などを一つの小物入れに収納することができるデスクオーガナイザーです。このグッズに使用した文具などを毎回収納する習慣を身に付ければ、整理整頓が苦手な方のデスクもきれいに片付きます。
紙類を収納して作業がはかどるデスクに
そして、本や書類、ノートなどを収納する時はファイルボックスを使用します。引き出しなどに収納すると何をどこに入れたか分からなくなってしまいますが、ファイルボックスであれば収納した物を見分けやすく探しやすいのでおススメです。
便利グッズの使用で仕事上のリスクを避ける
職場のデスク周りが散らかっていると、大切な物を紛失したり、管理ができなくて作業に時間がかかったりする恐れが生じます。ですが、物の置き場所や収納場所を決めて、使ったらしまう、というルールを自分で決めて実行すればデスク周りも散らかさずに済みます。快適に仕事を進めるためにも、片付けが苦手な方は便利グッズを使用してみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者に役立つ便利なアイテムを使いましょう
障がい者に役立つ便利アイテムは料理など毎日の生活に役立つものから、趣味の時間を …
-
-
レストランメニュー読み上げアプリを開発
サイバネットシステム株式会社は、汎用ARアプリ「junaio(ジュナイオ)」(無 …
-
-
ホワイトボードアプリ「筆談ボード」
「筆談ボード」は最新版を公開しました。筆談用に特化したホワイトボードアプリです …
-
-
障がい者に便利なiPhone・iPadアプリ大集合! 東京都障害者IT地域支援センターが公開
東京都障害者IT地域支援センターが、障がい者が使って便利なiPhone・iPad …
-
-
視覚障がい者を快適にナビゲーション
清水建設(株)はIBM東京基礎研究所の技術協力を受け、屋内外の区別なく快適なナ …
-
-
障がい者が知っておきたいお得な情報
■障がい者手帳を提示することによる、入場料や入園料の割引 障がい者は障がい者手 …
-
-
視覚障がい者が物を区別する際に便利なアイテム
視覚障がいを持っている人は、物を管理するのが困難になりやすいです。整理整頓する場 …
-
-
マイクロソフト、視覚障がい者向けウェアラブルデバイスを発表
マイクロソフトは現在開発中の視覚障がい者向けのウェアラブルデバイス「Indepe …
-
-
便利なアイテムを活用して不快な音を対策
ハンディキャップを抱えて働く方々は、非常にストレスフルな日々を過ごしています。ハ …
-
-
秋のオシャレを楽しもう!身だしなみ特集
薄着の夏から重ね着を楽しめる季節がやってきました。お洋服が着やすくなったり、お洋 …
- PREV
- 知的障害者が楽しめるスポットはどんな場所?
- NEXT
- 多くの障がい者が不安に思うこと