会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

視覚障がい者のための便利アイテムを紹介

      2022/01/04


視覚障がい者専用の補装具として周知されているのは白杖や遮光眼鏡ですが、日々の暮らしに役立つ便利アイテムも数多く開発されています。具体的な例として挙げられるのは、罫線が太いノートや硬貨を仕分けられる財布などです。この記事では、目が見えない方や見えにくい方のために作られた便利アイテムについて紹介します。

ノート

目が見えにくい場合でも文字を書きやすくするために作られたのが、罫線を太くしたノートです。罫線は青色と茶色の2色があるほか、罫線の幅やマス目の大きさにもさまざまな種類があります。また、目の見えにくい方は白黒反転した文字が読みやすいとされているため、黒いページに白のペンで文字を書くノートも作られています。

財布

1円玉、100円玉、500円玉と硬貨の種類ごとに仕分けられる財布や小銭入れがあります。あらかじめ硬貨を分類しておくことで、買い物での支払いがスムーズになります。

ニーズに合わせて作られている

ここで紹介したものだけでなく、視覚障がい者のために作られた便利アイテムにはたくさんの種類があります。「白黒反転させた文字が見やすい」ことが目の見えにくい方の中では常識であるように、視覚障がい者向けの便利アイテムは全て当事者のニーズをもとに作られています。買い物などの場面に便利アイテムを取り入れることで、日常生活がスムーズになります。

 - 便利アイテム  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

上肢障がい者・高齢者向けテレビリモコン 「レッツ・リモコン AD/ST」が発売!

手指が自由に使えない上肢障がい者や介護度の高い方は、テレビのリモコン操作に苦労さ …

手話を学べるアプリ「ゲームで学べる手話辞典」

「ゲームで学べる手話辞典」は、実際の人の動きで作られた豊富な辞典と楽しいゲーム機 …

聴覚障がい者が会話を楽しくする便利なアイテムAIボイス筆談機

見た目で障害の有無が分かりにくく、理解してもらえないことが多い聴覚障がい者。外見 …

障害のある方におすすめの仕事時に便利なグッズを紹介

心身に何らかの障害がある場合、健常者の方にとっては簡単な作業が出来なかったり、長 …

スマートフォン型「携帯筆談器」

「携帯筆談器」は、聴覚障害障害者の方や病院、施設で働く人のためのスマートフォン型 …

片手作業を楽にしてくれるデスクシートを使用しましょう

障がいを持つ子供たちは、片手で紙を押さえながら文字を書いたり、消しゴムやコンパス …

no image
スマートフォン向け文字入力ソフトを開発

NTTは視覚障がい者向けのスマートフォン文字入力ソフト、Move&Flickを開 …

障害者の生活を支える最新アイテムの情報

障害者の活動をサポートし、家に引きこもりがちな障害者が積極的に外へ出て活躍できる …

障がい者の食生活を支えてくれる便利なアイテムとは?

すべての人々が暮らしやすい社会を実現しようという動きが強まるなかで、ユニバーサル …

渋谷センター街で実証実験「おもてなしガイド」アプリ

ヤマハ株式会社と渋谷センター商店街振興組合は、2015年7月6日(月)から9月3 …