会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がいを持った人が室内で快適に生活を送れる便利アイテム

      2021/12/08


時代の移り変わりの中で障がいを持っている人が快適な生活を送れるような便利アイテムが数多く開発されています。機能性重視はもちろん、1人でもストレスのない生活が送れるような安心、手軽に使用できるアイテムも少なくありません。そこで今回は、障がい者向けにメーカーが開発した室内の便利アイテムについて詳しく紹介していきます。

トラブルの予防に繋がる電磁調理器

視力の障がいを患っている人にとって頭を悩ませるのが調理です。視認できないことで火を使った料理ができないと悩む人も少なくありません。こうした視力障がい者向けの便利アイテムが電磁調理器です。文字通り磁力の力を使って加熱をするので目が見えない人でも安心して使うことができます。

光で訪問を知らせる受信器

聴覚に障がいを患っている人はインターホンやドアのノックによる来客の合図を確認することができません。この問題を解決してくれる便利アイテムが聴覚障がい者向けの受信器です。自宅のインターホンと接続すれば音の代わりに光による点滅で来客を知らせてくれます。

アイテムの活用による自立支援

障がい者向けの便利アイテムを使うことは日常生活を快適にするだけでなく自立支援にも繋がります。障がいに合わせたアイテムを取り入れることで生活をサポートしてくれる家族や介護職員の負担を大きく減らせるのは大きな魅力です。周囲の手助けを申し訳なく感じるのであれば、便利アイテムを積極的に活用して自立することで気持ちを楽にできます。

 - 便利アイテム  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

子供との外出時に鞄からマスクを出して子供に着けてあげているお母さんの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者に役立つおすすめのおでかけグッズ

 障害があるお子さんを育てているお母さんがたの悩みのなかには、おでかけに関するこ …

野外活動時に聴覚障がい者にあると便利なグッズはこれ!

聴覚障がい者の方は、補聴器や人工内耳を使っていることが多いです。野外で活動する場 …

美味しそうな、豪華なご飯。ご馳走。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
自分で食べられるとご飯はもっとおいしい!

■シンプルだけど効果あり!見た目も優しい木製スプーン  手に麻痺があっても、自分 …

冬に役立つ聴覚障がい者向けの便利グッズ

耳が不自由な人は、話しかけられた時にすぐに応える事ができないため、意思疎通の際に …

色覚障がい者支援アプリ「RGsee」

色覚障がい者支援アプリ「RGsee」は、バージョン1.2を公開しました。色弱の人 …

日本初のパラリンピックガイド『リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド』の発売が決定!

2016年9月7日より開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」を前に、これ …

先端技術でトレーニング、「emou」はどんなことに役立つのか

発達障害を抱える人の中には、他者とのコミュニケーションが難しい、いわゆる「コミュ …

no image
「IROZA」、全盲視覚障がい者向け商品タグ「いろポチ」を導入

「色」をテーマにしたセレクトショップ&オンラインショップ「IROZA」は、全盲視 …

年末の大掃除におすすめ!障がい者のサポートになるグッズ

年の瀬が近づいてくると大掃除をして新年を迎えたいと思うのがもっともなことです。た …

聴覚障害者とスムーズにコミュニケーションがとれるグッズはこれ!

聴覚障がいのある方とコミュニケーションする場合に大切なのは、「言葉」=「伝えたい …