会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

スポーツによって得られる障がい者のメリット

      2021/11/19


身体的な不利を理由にスポーツすることを諦めてしまっている障がい者も多くいます。スポーツを通して体を動かすことは人間が生きていく上でプラスに働く点が多いため、日常生活の中で積極的に取り入れていかなければいけません。そこで今回は、障がい者がスポーツを行うことで得られるメリットについて分かりやすく解説していきます。

ストレスの解消効果

日常的にスポーツを行うメリットの一つにストレスの解消があります。日常生活で行動の制限を受けることが多い障がい者は、健康な人に比べてストレスが溜まりがちです。スポーツを通して体を動かすことでリハビリを兼ねたストレスの発散効果を得られます。

行動範囲の広がり

障害を理由に外出を避けていると新しい経験ができずマンネリの生活になりがちです。スポーツで外出するようになれば自然と行動範囲が広がって新しい出会いも増えます。これにより生きることに対して前向きになれるのです。

自分に合ったスポーツを選ぶ

一口にスポーツと言っても障害の度合いや症状によって行える競技は異なります。合わない競技で体に過度に負担を掛けてしまうと疲労が増してストレスを発散するどころか逆に溜めることになりかねません。障がい者がスポーツを行う時は自分の体の状態をしっかりと把握した上で、無理なく続けられる競技を選択することが重要になります。

 - スポーツ  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

爽やかに汗をぬぐう女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラスポーツに関わることの意義とは

 障がいの有無にかかわらずスポーツは、充実した人生をおくるための一助となる要素か …

障がい者がみんなで楽しめるスポーツボッチャ

障がい者がみんなで楽しめるスポーツには、ボッチャがあります。元々は脳性麻痺や四肢 …

東京都足立区の障がい者向けスポーツ体験イベントの紹介

2020年、オリンピック・パラリンピックが日本で開催されます。 TVではパラリン …

ボッチャを楽しむ男性のイメージイラスト。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
はじめてのパラスポーツ

 「パラスポーツ」という言葉を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。   …

no image
ブラインドサッカー日本代表コーチに指導者育成機関アカデミーヘッドマスター中川英治が就任

幼児・小中学生を対象としたサッカースクールを運営する株式会社クーバー・コーチング …

パラリンピックは負傷兵のリハビリが原型

身体障がい者スポーツの国際大会として知られているパラリンピックですが、その起源は …

男子マラソンに出場する日本選手の努力

パラリンピックに出場する選手は、自分に残された機能を最大限に生かそうと、努力を重 …

スポーツの応援で歓声を挙げて盛り上がっているファンの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラスポーツと漫画のコラボレーション

■漫画で魅せるパラスポーツ  東京で生まれた、TEAM BEYONDは、パラスポ …

予定されている障害者スポーツイベントを紹介

2019年8月31日に群馬県高崎市のビエント高崎 ビッグキューブにて全国で初のe …

2016リオ・パラリンピックにゴールボール女子日本代表が出場決定  リーフラス所属の安達 阿記子選手、日本のエースとしてリオでの活躍期待

リーフラス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:伊藤 清隆、以下 リーフ …