スポーツによって得られる障がい者のメリット
2021/11/19

身体的な不利を理由にスポーツすることを諦めてしまっている障がい者も多くいます。スポーツを通して体を動かすことは人間が生きていく上でプラスに働く点が多いため、日常生活の中で積極的に取り入れていかなければいけません。そこで今回は、障がい者がスポーツを行うことで得られるメリットについて分かりやすく解説していきます。
ストレスの解消効果
日常的にスポーツを行うメリットの一つにストレスの解消があります。日常生活で行動の制限を受けることが多い障がい者は、健康な人に比べてストレスが溜まりがちです。スポーツを通して体を動かすことでリハビリを兼ねたストレスの発散効果を得られます。
行動範囲の広がり
障害を理由に外出を避けていると新しい経験ができずマンネリの生活になりがちです。スポーツで外出するようになれば自然と行動範囲が広がって新しい出会いも増えます。これにより生きることに対して前向きになれるのです。
自分に合ったスポーツを選ぶ
一口にスポーツと言っても障害の度合いや症状によって行える競技は異なります。合わない競技で体に過度に負担を掛けてしまうと疲労が増してストレスを発散するどころか逆に溜めることになりかねません。障がい者がスポーツを行う時は自分の体の状態をしっかりと把握した上で、無理なく続けられる競技を選択することが重要になります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
競技の種類が多彩なパラスポーツを楽しもう
■パラスポーツに関心があるなら パラスポーツとは、障がいを持つ方が参加できるス …
-
-
【脳性麻痺サッカーチームの紹介】埼玉代表 ASユナイテッド
脳性麻痺サッカーというものを知ってますか? 通称CPサッカーとも呼ばれています。 …
-
-
小学生にオリンピックとパラリンピック競技体験を 11月15日「チャレンジ ザ オリンピック」を開催
小学生にオリンピックとパラリンピック競技体験を—。 学生の夢を応援する学生チャレ …
-
-
車いすバスケ女子U25大会が6月28日に開幕!
車いすバスケ女子U25大会が中国・北京で6月28日〜7月8日まで開催されます。 …
-
-
障害者向けのスポーツの最新の情報について
オリンピックと併せて4年に1度開催されるパラリンピックなどによって、障害者向けの …
-
-
障害者もプレーできるパラスポーツとは
手足や視覚、聴覚など身体に障害があっても出来るスポーツがパラスポーツです。 …
-
-
視覚障害クラスの方の参加できるパラトライアスロン
パラトライアスロンは下半身不随や視覚障害のある方も参加できるスポーツとして知られ …
-
-
パラスポーツをするなら何が良い?
パラスポーツのイベントは各自治体で開催されています。パラリンピック競技のおかげで …
-
-
身体障がい者にとっても有意義なスポーツのメリットとは
身体に障がいのある方は、体の不自由さから体を動かすことやスポーツなどの運動から縁 …
-
-
あなたもパラリンピック選手になれるかも? 「めざせパラリンピック2015」東京と大阪で開催
日本パラリンピック委員会では、2014年からパラリンピック出場選手を募集するイベ …
- PREV
- 取り入れてみたい障がい者向けの支援とは
- NEXT
- 働く際の心構え