視覚障がい者にとってパソコンは欠かせない便利なアイテム
2021/10/13

生まれつき、もしくは何らかの事故によって、視覚が奪われた状態を、視覚障がいと言います。視覚障がい者となった場合、物事の判断を視覚以外の五感に頼る必要がありますが、視覚障がい者にとっても、パソコンやスマホは生活に欠かせないアイテムの一つです。ここでは、視覚障がい者がどうやってパソコン等を使っているのか、そしてその仕組み等についても簡単に説明していきます。
音声で把握できるスクリーンリーダーは視覚障がい者にとって不可欠
パソコンやスマホは、画面に映し出されている文字や画像等を視覚で認識しながら使いこなすためのアイテムです。しかし、視覚障がい者は、視覚で物事を判断する能力が失われているため、音声で画面の状態を把握するスクリーンリーダーを利用して、文章入力等を行っています。パソコンやスマホの場合、文章入力以外にもインターネットに接続して、ホームページ等の情報を取得できる機能も持っています。スクリーンリーダーがあれば、ページに記載されている文字や画像等の情報を読み上げる形で把握できるため、視覚障がい者にとっては、とても便利なアイテムです。
スクリーンリーダーで視覚障がい者でもパソコンやスマホを使えるように
ほとんどの人が、情報を収集し必要な項目を伝えるために、パソコンやスマホを使っています。ただ、パソコンやスマホは、視覚に障害のない人向けの情報機器であるため、目が見えない視覚障がい者の場合は、音声で読み上げるスクリーンリーダーが必須です。音で情報を把握できる便利な手段により、視覚障がい者でも簡単にパソコンやスマホ等を使いこなせるようになります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
正確な文字入力をサポート「Fleksy」
株式会社KDDI研究所は、米国・Fleksy社とともに、スマートフォン向け文字入 …
-
-
文字を音声化し、視覚障がい者に「本」を届ける
goo.gl/D88fru 2004年12月に設立された株式会社オトバンク(東京 …
-
-
盲導犬におすすめ!車乗車時に必須のアイテムとは ?
視覚障害を患う方にとって盲導犬はなくてはならない存在です。いつでもどこでも共に移 …
-
-
音声読み上げ機能が強化!「スマホでUSEN」がアップデート
スマートフォン向け定額音楽配信サービス「スマホでUSEN」アプリが、アップデート …
-
-
便利なお風呂グッズで快適な入浴を
身体のどこかに障害を抱えていて、思い通りにお風呂に入れないという悩みを抱えていま …
-
-
視覚障がい者用便利アプリ「スイッチジュースボックス」
「スイッチジュースボックス」が公開されました。目の不自由な子どもたちや上肢に困難 …
-
-
「IROZA」、全盲視覚障がい者向け商品タグ「いろポチ」を導入
「色」をテーマにしたセレクトショップ&オンラインショップ「IROZA」は、全盲視 …
-
-
視覚障がい者がお出かけする際に使える便利アイテム
視覚障がい者の人がお出かけをする場合、カバンから荷物の出し入れをするのが難しかっ …
-
-
これは素敵!ぜひ使いたい便利アイテム
日常生活を送るなかで、自分でできることの範囲を広げたいと考えている人もいるので …
-
-
コミュニケーションの問題はどう解決する?
■コミュニケーションの問題はボードを利用して 言語の障害があると、コミュニケー …
- PREV
- 障害者が働く上での日本と世界の違いとは
- NEXT
- 障がい者法定雇用率の概要と問題点