パラスポーツやってみよう!車椅子バスケットボールを紹介

障害を負ってしまうとなかなか新しいことにチャレンジする気持ちになれないのは、当たり前のことです。ですがどの街にも障害を持つ人が参加することのできる団体はあるので、一度見学に行ってみたら気持ちが変わるかも知れません。後天的に障害を負った方がバスケットボールの経験者なら、車椅子バスケットボールに挑戦してみるのもいいでしょう。
車椅子バスケットボールってどんな競技?
車椅子バスケットボールは1891年にアメリカで、障がい者が参加できるスポーツとして始まりました。パラスポーツの花形として有名で、パラリンピックの正式種目にも認定されています。車椅子バスケットボールでは、コートもボールも通常のバスケットボールと同じものが使われているので、バスケットボールと同じ会場で試合が行われています。ルールもほとんど同じですがダブルドリブルがない点と、ボールを持ったまま二度ホイールをプッシュすることをトラベリングという所が違います。クラス分けがあり全体で14点にならないようにしなければならないので、障がいの重い選手も軽い選手も試合に出る機会が有り、ある意味公平なスポーツだと言えます。
まとめ
障がいを負ってしまうとなかなか新しいことを始めるのは難しくなります。しかし障がい者スポーツの団体の数は多いので、参加したいと思えば誰にでも門戸は開かれています。パラスポーツの中でも車椅子バスケは人気があり、パラリンピックの正式種目にもなっています。クラス分けがしっかりしているので、たとえ障がいが重い方でも活躍することができます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
5月5日のイベントでサウンドテーブルテニスを体験してみよう
サウンドテーブルテニスとは、視覚障害者が行う卓球のことです。金属球が4個入ったピ …
-
-
障がい者バドミントンにはクラス別に特有のルールがある
障害者バドミントンの競技ルールは一般のバドミントンとほとんど一緒で、レクリエーシ …
-
-
パラリンピックの歴史を語る上で欠かせない名場面
パラリンピックの開催期間中には、観客の心を振るわせるハプニングが発生しています。 …
-
-
障がい者乗馬に注目が集まっています
乗馬は、性別や年齢を問わないスポーツです。また、ハンディキャップの有る無しに関わ …
-
-
スポーツを楽しむ時間がやってきました
■祝!プロ野球、Jリーグ開幕!その他のスポーツも続々と始まってきています。 ス …
-
-
パラ水泳大会でパワフルな試合を観戦しよう
寒い冬の終わりがようやく見えてくるころ、2020年3月6日から8日までの3日間に …
-
-
第16回CPサッカー全日本選手権大会
平成28年10月29日(土)・ 30日(日)に 岐阜県・岐阜メモリアルセンター …
-
-
ブラインドサッカー日本代表コーチに指導者育成機関アカデミーヘッドマスター中川英治が就任
幼児・小中学生を対象としたサッカースクールを運営する株式会社クーバー・コーチング …
-
-
カーリングには車椅子でできるものもある?
車椅子カーリングは、普通のカーリングとはプレイ方法が異なっています。例えば、ブラ …
-
-
車椅子専用マリンリゾート「ゼログラヴィティ」開所式にシンガポールのパラリンピック選手
株式会社LA DITTA(ラ・ディッタ、本社=東京都港区、代表取締役=小里博栄) …
- PREV
- コロナ禍の中でも働くことを生きがいにして頑張りたい
- NEXT
- 暮らしのお金のことについても考えよう