実はよく知らないパラスポーツの歴史
2021/09/05

パラスポーツは昔に比べればメディアによく触れられるようになりましたが、まだまだ十分とは言えません。健常者だけでなく、当事者でもぼんやりとした知識しか持っていないことがあります。ここではパラスポーツについての基本的な情報を紹介していきたいと思います。なかなか触れる機会のないパラスポーツを、人々が当たり前のものと感じるには知識を増やしていくのが一番の近道なのです。
パラスポーツはどうやって始まったのか
パラリンピックに認定されているパラスポーツの数は22種目ありますが、実際に行われている競技の数はもっと多いです。障害といっても人それぞれ違うので、必然的に競技数が増えてしまう傾向があるのでしょう。ですから「パラスポーツしよう」と思ったら、自分がやり易い方法ではじめていくことをおすすめします。
パラスポーツが始まった時期は、はっきりと記録に残っています。1944年にドイツから亡命したグッドマン医師が、脊髄損傷を受けた患者のリハビリのために始めたのです。当時脊髄に損傷を受けることは、死亡宣告を受けることと同じだと考えられていました。パラスポーツは障がい者が尊厳を取り戻すために始められたことなのです。
パラスポーツについてのまとめ
パラスポーツは戦争によって未来を奪われた兵士たちが、尊厳と自主性を取り戻すために始められたものです。パラスポーツに携わる人は多かれ少なかれ挫折を経ているから、その物語性も魅力の一つと言えるでしょう。一人一人がパラスポーツの知識を増やすことができれば、パラスポーツのことを身近に感じる人も増えていくことでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
H&Mがリオデジャネイロ・オリンピック・パラリンピックのためにデザインしたスウェーデンチームの公式ウエアを発表
ファッションとクオリティを最良の価格でサステイナブルに提供するH&M(エ …
-
-
障がい者と健常者が一緒に楽しめるスポーツ
障がい者と健常者がお互いを理解するきっかけとして、スポーツは大いに役立ちます。ス …
-
-
【エクストリーム車いす】Is this wheel life?? Wheelz: Bob Burnquist’s “Dreamland”
いやぁ、かっこいいですね! エクストリーム車いすアスリートAaron ̶ …
-
-
パラリンピックで注目すべきはこの2人!海外の選手紹介
パラリンピック・アスリート通称パラリンピアンと呼ばれる選手の中には、ハンディを物 …
-
-
日本初のパラリンピック「夏冬金メダリスト」車いす陸上 土田和歌子選手
土田選手=八千代工業=は1998年の長野冬季パラリンピックで「アイススレッジ」の …
-
-
男子マラソンに出場する日本選手の努力
パラリンピックに出場する選手は、自分に残された機能を最大限に生かそうと、努力を重 …
-
-
パラリンピックの歴史
今日「パラリンピック」として知られている障がい者の国際スポーツ大会は、1948年 …
-
-
2019年~2020年冬に日本で開催される車いすバスケの国際大
東京パラリンピックでメダル獲得の期待がかかる車いすバスケ日本代表。車いすバスケへ …
-
-
障がい者バドミントンにはクラス別に特有のルールがある
障害者バドミントンの競技ルールは一般のバドミントンとほとんど一緒で、レクリエーシ …
-
-
ボッチャと車椅子バスケットボールを体験!
2015年10月10日(土)、11日(日)に車椅子バスケットボールやボッチャなど …