会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

居心地の良い社会に

      2021/07/01


普通に社会生活を営んでいると、障害者、特に視覚障害者のことを気に留めることは少ないかもしれません。それでも、障害者の暮らしがどのようにサポートがされているのか、できるだけ知っておくことも勉強の一つです。障害者の買い物や外出の付き添い方などを知ることで、手助けできることもあるでしょう。では、早速内容をみていきます。

障害者も買い物をしているという事実

視覚障害者には全盲ではない人もいるので、一人で買い物していることもあるでしょう。最近は、サービスカウンターなどを設けているスーパーや商業施設も増えてきており、店員のサービスも多岐に渡っています。もちろん、障害者へのサービスもあります。特に、目の見えにくい人にとって、細かい表示の値段や分量を教えてもらえる店員の配慮はありがたいですよね。それでも、一人で頑張って買い物をしている障害者もいます。気づいたら近くの店員に知らせてあげるとよいでしょう。

障害者の生活を知り支え合う

見知らぬ場所に外出するときには、ガイドヘルパーに付き添ってもらえるシステムもあります。主に、買い物や通院などをする際に手助けしてくれます。ただ、予約が必要だったりと多少の手間は必要ですが、障害者にとっては心強い存在になっているはずです。障害者を社会で優しく受け入れるためにも、ヘルパーの仕事を理解する機会を作っていくことも大切でしょう。

 - 暮らし情報 , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

インターネットで有効な情報を得て生活を快適にしましょう。お茶を飲みながらインターネットをする女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
情報収集の手段を確保しよう

■何をするにも情報は必要  障がいがあるからできないことは確かに出てきますが、そ …

車椅子が手こぎ三輪車に変身!?

車椅子でも自転車のようにスピードに乗って走る楽しみが味わえる「ハンドバイク」の普 …

力を込めて応援する頑張ろうとやる気のある女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が自立をするための考え方

 障がい者が完全なる自立生活を送るのは難しい部分がありますが、大切なのは自分に甘 …

視覚障害者からのおねがい 「視覚障害者にとって差別ってどんなこと?」は全人類必読!

視覚障害者によって運営される、視覚障害者のための組織「日本盲人会連合」が差別事例 …

役立つ情報を手に入れよう!

マイノリティである障害者が、多少の困難があってもへこたれない前向きなマインドを修 …

三世代家族が仲良く原っぱで手をつなぐ写真。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
精神障害者は家族のサポートが大切

■家族の第三者目線が大切  うつ病や双極性障害の患者は、症状がひどい時には視野が …

秋の行楽シーズンにGoToキャンペーンにも乗ってマスクを着用の上でいろいろな場所にお出掛けしているカエルの人形。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
知っておきたいお得情報

■公共施設をもっとお得に  障がい者手帳があると、お得に利用できる公共施設が全国 …

2歳の子供と公園で遊んでいる中で愛情をもって優しく抱きかかえるお母さんのイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
周りの家族や友人たちへの感謝を大切に

■人がいるから自分が認められているということに気づいて  先日、テレビを見ていた …

特別支援学校の教育活動

特別支援学校は、基本的な学習事項を教える授業を基幹としているものの、一般的な学校 …

車椅子マークを中心に社会生活の様々なところでバリアフリーを意識した取り組みがなされていることを想起させるイメージ図。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
生活圏内にあるバリアフリー

 車いすで生活をしている場合、生活圏内がバリアフリーになっているとぐっと生活しや …