便利アイテムにたどり着くまでが大変
2021/01/09
暮らしを便利にしてくれるアイテムをうまく使えば、障がいがあっても生活しやすくなることがあります。
しかし実際はなかなか利用しにくいものです。なぜなのか考えてみましょう。
■買いに行くのが困難
こんなアイテムがほしい、と思ったとしても、それを手に入れるのは非常に難しくなります。
特に身体に障がいがあると物理的に移動することが難しいのです。
ちょっとした買い物でも誰かについてもらわなければならないとなると、気軽に見て回ることも出来ません。
必要最小限のものだけの買い物になってしまいがちなのです。
そのため、せっかく役立ちそうな便利アイテムがあっても手に入れにくいのです。
■そもそも情報が入りにくい
障がいがあることで、人間関係や情報収集手段が限られてしまいます。
そのため、なかなか便利なものの情報が入ってきにくいのです。
目的もなく街を見ることも少ないので、目に入る機会もないものです。
積極的にいろいろなものに目を向けてみたり、相談してみることで便利アイテムを取り入れやすくなることもあるのです。
■より便利な暮らしにするために
便利アイテムに出会う前から問題が出てきてしまいがちですが、今の暮らしをよりよくしていくためには意識して便利アイテムを取り入れるようにしたいところです。
ぜひ積極的になって情報収集や購入へ踏み出していきましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
日本初!重度障がいの子供向けコミュニケーション・プロジェクト始動
NPO法人レット症候群支援機構(本社:大阪府枚方市、代表理事:谷岡 哲次)は、2 …
-
-
コンペで受賞!音声認識の「Talkitt」 発話障害者の言葉を聞き取り、即座にテキスト&人工音声に変換 | ガジェット通信
米国保健社会福祉省(National Institutes for Health …
-
-
居心地の良い社会に
普通に社会生活を営んでいると、障害者、特に視覚障害者のことを気に留めることは少な …
-
-
扱いやすさを考慮した最新の車椅子
車椅子は大別すると、介助する人が後方から操作する手押し型と、実際に車椅子に乗る障 …
-
-
視覚障害者用タイル
健常者の私達は気付いていない事が多いのですが、街の至る所には障害者が暮らしやすい …
-
-
発達障害者が生きやすくなる方法 ~家族のストレスを軽減~
■本人の特性に合わせて便利なグッズを使う 自閉症の息子を持つ母です。発達定型児 …
-
-
障害者同士が利用できるコミュニティ紹介
障害者やその家族には、障害に関しての悩みを相談できる相手が限定されているというネ …
-
-
障害者にお得な交通割引!
身体及び知的障害者の方はJR線の割引が適用されます。割引乗車券を購入する際に、障 …
-
-
アスペルガー症候群の当事者がイベントに参加する際の注意点
■アスペルガー症候群の特性 アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム障害)の当事 …
-
-
自粛中の連休を過ごしてみて
新型コロナウイルスの影響で、今年は外出自粛を余儀なくされました。今回は、いつもと …
- PREV
- 人気のあるパラスポーツの魅力を探ろう
- NEXT
- 障がい者がイベントを開く方法