明るく健康な生活を送るためのヒント
2020/12/21

障がいがあっても、生き生きとした健康的な生活を送りたいと考えている人も多いのではないでしょうか。
ここでは、今日から実践できる健康づくりのアイディアをご紹介します。
■栄養バランスの取れた食事作り
健康を維持する上では、栄養バランスの取れた食事をすることが大切です。
家族や周りのサポートしてくれる人達に食事を用意してもらうのもよいですし、障がいがある人でも使いやすいユニバーサルデザインの調理器具を使って自分で料理してみるのも楽しいですよ。
握力が弱くても持ちやすいUDグリップの包丁や、片手でも調理がしやすいように固定装置が取り付けてある調理台を活用すれば、諦めていた台所作業がこなせるようになります。
誰かに作ってもらう食事も美味しいですが、自分で作った料理の味はまた格別なものです。
周りの人にも相談しながら、健康を支える食事作りに挑戦しましょう。
■障がいがあっても楽しめるスポーツ
健康向上のためにスポーツをしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。
パラスポーツでの選手達の活躍ぶりを見ていると、障がいがあっても楽しめるスポーツが多いことに気付かされます。
古代ギリシャの球技が起源と言われるボッチャは、球技に興味がある人に適しています。
身体能力を余すところなく生かせるパラ水泳は、用具を使わずにスポーツをしたい人にぴったりです。身体を動かす時間を持つことで、健康的な生活を送って下さい。
■今まで以上に健康的な生活を目指そう
いかがでしたでしょうか。
ここでは、健康を支える食事とスポーツの重要性について解説しました。
障がいがあっても取り組める食事づくりやパラスポーツに挑戦して、今まで以上に健康的で明るい日々を送れるようにして下さい。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者の物件探しのポイント
障がい者が部屋を借りるときには、その部屋が使いやすいかどうかを念入りに確かめてお …
-
-
2019年度パラ(障がい者)陸上競技教室が開催中です!
2019年度パラ(障がい者)陸上競技教室が町田市立陸上競技場で開催中です。この陸 …
-
-
北九州チャンピオンズカップ ~車椅子バスケ最高峰の大会~
第16回北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会が今年も開催さ …
-
-
障害者向けのスポーツの最新の情報について
オリンピックと併せて4年に1度開催されるパラリンピックなどによって、障害者向けの …
-
-
SPORTS of HEART 2016 開催中!
一般社団法人スポーツオブハート(代表理事 廣道 純)が、2016年10月14(金 …
-
-
視覚障害者の生活を豊かにする便利グッズたち
■日常生活用具だけじゃない!便利グッズたちにも目をむけてみよう 現在、日常生活 …
-
-
ADHDの方々に役立つ情報を手軽に見つけるためには
ADHDに関する情報源は、一昔前に比べて随分と豊富になって来ました。定番の情報源 …
-
-
横浜でパラトライアスロン開催
2015年5月に横浜・山下公園で障がい者によるトライアスロン「パラトライアスロン …
-
-
仕事のスケジュール管理が苦手だったり、情報の整理が上手く出来ない時はどうしたら?
障がい者の方々が自分らしく個性を活かして、働くためにはどういったグッズがあると良 …
-
-
人生の伴侶を探したい方に!障がい者対応の婚活イベントを紹介
障がい者の中にも結婚し、家庭をもって人生を謳歌している方は珍しくありません。ハン …
- PREV
- 自治体の自立支援サービス
- NEXT
- 障がいを悲観してしまいそうになったら思い出したいこと