アスペルガー症候群の当事者がイベントに参加する際の注意点
2020/10/16
■アスペルガー症候群の特性
アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム障害)の当事者の特性として、思ったことをストレートに話しがちなことがあります。
イベント開始前の待機列でたまにファン同士で会話をすることがあります。
例えば、NMB48の劇場公演に参加すると、推しメン(応援しているメンバー)の話になり、相手と推しメンが異なることがままあります。
相手が推しているメンバーにさほど興味がないからといって、素っ気ない言動をするとトラブルに発展することがあります。
参加ルールを出発前に再確認して、トラブルにならないようにしましょう。
それが難しい場合は会場では一切口を開かないようにするのも一案です。
■携帯電話に注意
イベント(劇場公演)開始前に携帯電話はロッカーに入れるか、クロークに預けるのが無難です。
アスペルガー症候群の当事者にもうっかりミスが多い人がいます。電源OFFもしくはマナーモードにするのを忘れて、公演中に万一、大音量で着信音が鳴ったら一大事です。
運営スタッフから別室移動を命じられ、身分証の提示を求められるケースも最悪あり得ます。
トラブルのもとになるものは手元から離しましょう。
■特性を理解しつつその場を楽しむコツ
「他人の気持ちが察しにくい」「うっかりミスが多い」アスペルガー症候群という発達障害を抱えている以上、特性に由来するトラブルをゼロにすることは不可能です。
ただし、特性を知って、対処方法をあらかじめ決めておけば、とんでもないトラブルに見舞われることは避けられます。
「己を知る」ことが大切です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者手帳の更新でセカンドオピニオンを利用する選択肢もある
障がい者にとって障がい者手帳に記載される等級は福祉サービスの内容を左右するため …
-
-
感謝の気持ちを表してみる
■大変な暮らしの中では忘れがち 障がいを持っていることで、生活にかなりの負担が …
-
-
日本初のパラリンピックガイド『リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド』の発売が決定!
2016年9月7日より開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」を前に、これ …
-
-
障がい者が知っておきたいお得な情報
■障がい者手帳を提示することによる、入場料や入園料の割引 障がい者は障がい者手 …
-
-
障害があってもイベントを楽しもう!
■楽しみはたくさん イベントは探せばたくさんあります 障害があったとしても楽し …
-
-
障がい者に便利なiPhone・iPadアプリ大集合! 東京都障害者IT地域支援センターが公開
東京都障害者IT地域支援センターが、障がい者が使って便利なiPhone・iPad …
-
-
駅前の混雑と視覚障害 ~人混みが危険~
■人混みが危険 私には視覚障害者の友人がいます。 いつも必ず杖を持ち歩き、慣れ …
-
-
バリアフリー情報を集めて外出しよう
■障害があっても外出するのが安心になるアプリ 障害といっても目が見えなかったり …
-
-
恋愛は人としての成長に繋がる
■障がいがあるからと諦める必要はない ~人を好きになるのは自然なこと~ 障がい …
-
-
日本初 音声ガイド・字幕などを常時用意した ユニバーサルシアターが東京・北区に9月1日オープン!
バリアフリー映画鑑賞推進団体City Lights(以下 City Lights …
- PREV
- 精神疾患者は楽しみを持つことが大切
- NEXT
- パラスポーツの楽しみ方