障がい者の働き方の多様性
2020/09/23

どのような障がいがあっても、仕事をして自立したいと思う人は多いのではないでしょうか。
障がいがありながらできる仕事には、どのようなものがあるでしょうか。
■これまでの障がい者の働き方
障がいを持ちながら働くためには、障がいに対するそれなりの理解と環境が必要です。
そのため、これまでは企業で行っている障がい者雇用や、障がい者枠の募集に応募して働いたり、障がい者のための働く場などで働かなければなりませんでした。
勿論、一般の企業で働くことも可能ですが、それは多くの障がい者にとって簡単なものではないでしょう。
■自宅にいながらできる仕事とは
しかし、インターネットが普及した昨今、自宅にいながら仕事をするという選択肢が増えました。
クラウドソーシングを利用すれば、自宅にいながら仕事をすることが出来るのです。
・障がい者の在宅勤務支援「チャレンジ ホームオフィス」(外部リンク)
www.challenge.jeed.or.jp/
※運営:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
・在宅就業者 ノウハウブック(外部リンク)
www.mhlw.go.jp/content/000581077.pdf
※厚生労働省ホームページより
・在宅就業者 マッチング事例集(外部リンク)
www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000204574.pdf
※厚生労働省 ホームページより
・都市部と地方をつなぐ 障害者テレワーク事例集(外部リンク)
www.mhlw.go.jp/content/11600000/000617771.pdf
※厚生労働省 ホームページより
これならバリアフリーの環境でなければ通勤することが出来なかった人も、通勤する必要がないため安心して働けます。
また、コミュニケーションに障がいをもった人でも、必要最小限のコミュニケーションをとることが出来れば、働くことが出来るでしょう。
■自宅で働くという選択
障がいがあってもなくても、働くということは、生きがいや自立につながる大切なことではないでしょうか。
近年、様々な働き方が出来るようになり選択肢が広がってきています。
これまでの働き方が難しいと感じてきたら、自宅で働くという選択肢も視野にいれてみるのはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
“欠損女子”が笑顔でお出迎え
左:琴音さん/右:幸子さん 10月23日、新宿ゴールデン街に「ブッシュドノエル」 …
-
-
アインシュタインを超えるIQの持ち主は14歳の少年
アインシュタインを超えるIQと話題の少年は、「自閉症」「アスペルガー症候群」と診 …
-
-
コロナウイルスを防ぐためのマスクが苦手な障害者はどうすればいいのか
コロナウイルスを防ぐために、マスクは必需品になっています。しかしながら、感覚過敏 …
-
-
「障がい者サポートの基盤作り目指す」 LITALICO・長谷川敦弥社長
--インターネット事業に力を入れている 「Conobieは親が教 …
-
-
パラスポーツと漫画のコラボレーション
■漫画で魅せるパラスポーツ 東京で生まれた、TEAM BEYONDは、パラスポ …
-
-
障害者の雇用状況はどうなっている?
自立して仕事を始めたいと考えている障害者の方も多いのではないでしょうか。障害者は …
-
-
自分にあった働き方~障がいと共に生きる~
障がい者と聞くと、働くのが難しいというイメージを持つ人もいるかと思います。 …
-
-
車椅子ユーザーが人の手を借りなくても電車に乗れる時代が来た!
電車を乗り降りする際に駅員さんからの補助を受けなければならないために、一人で外 …
-
-
僕らの未来はストーリーに駆動されている Augmented Human 2015と日本の研究者たち – WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
WirelessWire Newsは、IoTを切り口にこれからの社会を読み解く専 …
-
-
ユニバーサルマナー検定に参加してみませんか?
■ユニバーサルマナー検定とは? ・ユニバーサルマナー検定(外部リンク) www. …
- PREV
- 視覚障害者と読書 ~読書の秋にしませんか?~
- NEXT
- 無年金の障がい者を救済する特別障害給付金