障がい者のイベントに参加して世界を広げよう
2020/07/22

障がいがあると外に出るのが億劫になりがちです。
そんなときは、障がい者向けのイベントに出向いてみてはいかがでしょうか。
全国で障がい者を対象として様々なイベントが開催されています。
参加すれば知識を深めたり、人の輪を広げたりすることができます。
自分を知るきっかけにもなるでしょう。
ぜひ積極的に調べて参加してみることをおすすめします。
■イベント参加が億劫なときは楽しいこととセットにしよう
障がい者向けのイベントといっても様々で、主催者によっても雰囲気が違うものです。
行政が主催するものや当事者が主催するもの、参加型のイベントもあります。
会場の規模や主催者を知れば、どのようなテイストのイベントなのか予想しやすくなります。
まずはトークイベントやスポーツ、アートなど自分の好きな分野と障がいがリンクしたものに観客として行ってみてはいかがでしょうか。
当事者が集まる当事者会は定期的に集まって顔なじみのメンバーができているところもあります。
同じ障がいを持つ者同士でしか分かり合えないことも多いものです。
自分に合った当事者会に出会えれば、そこが安心して相談ができる場所にもなるでしょう。
■障がい者向けイベントを盛り立てよう ~将来的には自分が主催者となることも~
イベントを開催する側にとっては、人集めは重要事項です。その意味でイベントに出向くだけでも喜ばれます。
様々なイベントに参加していくと、こんなイベントがあったらいいなという発想が生まれるかもしれません。
人の輪が広がれば、ゆくゆくは自分でイベントを開くことも可能になっていきます。
より暮らしやすく、楽しく生きやすくするために障がい者イベントを盛り立てていきましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
精神疾患者における感謝の気持ちとは
現在社会問題となっている精神疾患。 精神疾患者における感謝の気持ちとはどのよ …
-
-
高橋尚子・松田宣浩・長友佑郁・岡崎慎司・w-inds.・MINMIなどが出品 「スポーツ・オブ・ハート2015」スペシャルチャリティーオークション 11月16日より開催!
一般社団法人スポーツオブハート(代表理事:廣道純)は、2015年11月16日(月 …
-
-
ぬいぐるみが旅へ行く「ボクらの冒険プロジェクト」
[ボクらの冒険プロジェクト概要] NPO法人日本ぬいぐるみ協会所属のぬいぐるみ作 …
-
-
義足 × 和風衣装 中能登でファッションショー
二日、中能登町レクトピアパークで義足の女性がモデルを務めるファッションショー「切 …
-
-
愛媛県で行われる、障害者向けスポーツ講習会
2019年の1月20日、1月26日、2月2日、2月17日に愛媛県障がい者スポーツ …
-
-
障がい者の健康を左右する習慣とは
健康を維持するには普段の生活で心がけるべきことがあります。 健康は一日で成る …
-
-
知的障害者が楽しめるスポットはどんな場所?
知的障がい者の方とお出掛けする際は、障がい者本人がその状況を受け入れ楽しめる場所 …
-
-
障がい者の暮らしに役立つ情報
障がい者は、日常生活を送る上で不自由な思いをすることが多く、そのハンディを埋める …
-
-
夏でもさらっと快適に!熱をため込まないグッズとは?
寝返りを打つことが不自由な障がい者にとって、熱帯夜の熱中症対策は必須となってい …
-
-
インターネットで広がる世界
障がいがあると、簡単に外に出ることができなくなり、社会とのつながりが薄れていく …