自立支援法の導入による障がい者の生活の変化と今後の展望

障がい者自立支援法の施行により、従来は障害別に定められていた福祉サービス等の一元化が図られ、共通の制度の下で支援が行われることになりました。
これにより、障がい者の生活も大きく変化したと言われています。
障がい者の自立が促され、障がい者が働きやすくなった面もありますが、いくつかの弊害も指摘されています。
自立支援法導入後、障がい者の生活はどのように変わったのでしょうか。
■障がい者自立支援法の内容と現状
自立支援法の施行により、福祉サービスが障害の種類に関係なく一元化され、市町村によって決められることになりました。
そのため、財政の豊かな市町村に障がい者の人気が集まるという現象が起きています。
また、一般就労に向けた事業の創設も進められるようになり、障がい者の働く場は広がりました。
ただし、障がい者も一般人と同様に職業安定所で仕事を紹介してもらうシステムは変わっておらず、障がい者が仕事に就きやすくなったとは言えません。
さらに、地域の空き家など余った社会資源を福祉サービスに積極的に活用できるよう、規制が緩和されました。
これに対しては、公的施設の拡充も求められています。
■自立支援法を補う民間支援の必要性
自立支援法により障がい者の就労が注目されるようになった面はあるものの、実効性のある支援を進めるためには現状の公的サービスに加え、民間のサポートも欠かせません。
行政機関が設定した自立支援の契機を生かして更に障がい者の自立を本格的に進めるためには、民間の支援団体等が障がい者の就労機会の確保や働く場の拡充などをテコ入れする必要があるでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者に便利なiPhone・iPadアプリ大集合! 東京都障害者IT地域支援センターが公開
東京都障害者IT地域支援センターが、障がい者が使って便利なiPhone・iPad …
-
-
コロナウイルスを防ぐためのマスクが苦手な障害者はどうすればいいのか
コロナウイルスを防ぐために、マスクは必需品になっています。しかしながら、感覚過敏 …
-
-
伝えたい言葉は、コミュニケーション絵本がサポートしてくれます
■コミュニケーションをもっと簡単にとる方法 発声障がいがあると、第3者とのコミ …
-
-
障がい者が芸術に集中できる工房が徳島にオープン
絵画や工芸などの芸術活動は、どうしても集中して打ち込めるスペースが必要になる。徳 …
-
-
知っておきたいお得情報
■公共施設をもっとお得に 障がい者手帳があると、お得に利用できる公共施設が全国 …
-
-
働く上で体調管理を意識しよう!
常にコンディションをベストな状態にして仕事に取り組むことは社会人としての基本にな …
-
-
文学を「聞く」 ~新しい趣味を見つけて~
■自宅で過ごすことが多くなった時に見つけた新しい趣味 昨今の外出自粛の影響によ …
-
-
パラリンアートで夢をかなえよう
■障がい者アーティストが活躍できる場所をみつけよう 障がい者の支援と言えば福祉 …
-
-
スポーツを日々の習慣にすれば健康的な生活を送れる
障がい者は、運動不足になりやすいとされています。運動不足が長く続けば、心身は衰え …
-
-
障がい者が恋愛の悩みを解決する方法
障がい者に恋愛は難しいと考えている人もいるでしょう。 確かにすべての人が障害 …
- PREV
- 自分に合ったパラスポーツを探す方法
- NEXT
- レジャー施設を障害者と楽しむ