自立支援法の導入による障がい者の生活の変化と今後の展望

障がい者自立支援法の施行により、従来は障害別に定められていた福祉サービス等の一元化が図られ、共通の制度の下で支援が行われることになりました。
これにより、障がい者の生活も大きく変化したと言われています。
障がい者の自立が促され、障がい者が働きやすくなった面もありますが、いくつかの弊害も指摘されています。
自立支援法導入後、障がい者の生活はどのように変わったのでしょうか。
■障がい者自立支援法の内容と現状
自立支援法の施行により、福祉サービスが障害の種類に関係なく一元化され、市町村によって決められることになりました。
そのため、財政の豊かな市町村に障がい者の人気が集まるという現象が起きています。
また、一般就労に向けた事業の創設も進められるようになり、障がい者の働く場は広がりました。
ただし、障がい者も一般人と同様に職業安定所で仕事を紹介してもらうシステムは変わっておらず、障がい者が仕事に就きやすくなったとは言えません。
さらに、地域の空き家など余った社会資源を福祉サービスに積極的に活用できるよう、規制が緩和されました。
これに対しては、公的施設の拡充も求められています。
■自立支援法を補う民間支援の必要性
自立支援法により障がい者の就労が注目されるようになった面はあるものの、実効性のある支援を進めるためには現状の公的サービスに加え、民間のサポートも欠かせません。
行政機関が設定した自立支援の契機を生かして更に障がい者の自立を本格的に進めるためには、民間の支援団体等が障がい者の就労機会の確保や働く場の拡充などをテコ入れする必要があるでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
体を曲げることができなくても足の裏を洗えるグッズ
■足の裏に特化したブラシ 私の息子には体幹機能障害があります。 そのため入浴す …
-
-
純白のドレスに純白の車いす 障がい者にもすてきな結婚式を
人生の大きな記念の日である結婚式だが、車いす利用者は階段があったりして、断られる …
-
-
オンラインゲームを趣味にしよう ~障がい者への新しい趣味の提案~
積極的にコミュニケーションを取りたいと考えていても、障害のある方はいろいろな理 …
-
-
健常者が障がい者用駐車場スペースに駐車してしまう件と献血啓発をまとめて解決!
障がい者用駐車場でもよくある議論が、健常者が障がい者用駐車場スペースに駐車してし …
-
-
自粛中の連休を過ごしてみて
新型コロナウイルスの影響で、今年は外出自粛を余儀なくされました。今回は、いつもと …
-
-
派遣大手 障害者アスリートを企業に紹介
人材派遣大手のランスタッド(東京)が、パラリンピックへの出場を目指す障害者アスリ …
-
-
入院中の子どもたちや障がい者の絵を1つの巨大な作品にする「天才プロジェクト」 三菱製紙が協賛
元獣医師で、細胞をモチーフとした作品制作を行うアーティストのOuma(オーマ)が …
-
-
障害児者の健康づくりにエアロビを | カナロコ
www.kanaloco.jp/article/73406 障害児者の健康づくり …
-
-
朝日新聞社、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会オフィシャル新聞パートナーに決定
株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:渡辺雅隆)は、2020年に開催される東京20 …
-
-
3Dプリンタによって義足が簡単に手に入る時代に!
どこでも手に入るっていうのがすばらしい! 義肢や義足はこれまで職人が微調整して制 …
- PREV
- 自分に合ったパラスポーツを探す方法
- NEXT
- レジャー施設を障害者と楽しむ