ショルダーウォレットでお買い物のストレスを軽減

■片手が不自由になると生活が一変する
大きな事故などで急に片手が不自由になると、『両手を使わないとやりにくいこと』が思いのほか多いことに気づきますよね。
これまでの生活が大きく変わってしまい、当たり前に出来ていたような基本的な動作も難しくなってきます。
バリアフリーの環境が整ってきたとは言え、財布からカードや小銭を出したりするといった細かな動作まで支援するのはなかなか難しいようです。
■ショルダーウォレットが大活躍
バリアフリーの環境に頼らずに買い物のストレスを少なくするにはどうしたら良いでしょうか。
例えば、ショルダーウォレットはとても役に立ってくれます。
お財布でありながらショルダーバッグのように肩にかけられるので、ポケットから取り出す時の煩わしい動作も無く、必要なときにすぐ使えます。
また、片手の指だけでパチンと開け閉めできる『がま口タイプ』のものもあり、片手が不自由に人たちにとって大きな助けになってくれるでしょう。
■生活小物を最適化する
このように、今まで使っていた小物をちょっと別のものに変えるだけで、生活が驚くほどスムーズに切り替わるかもしれません。
便利に使える道具があるなら使わなければもったいない!とばかりに、見つけ出すこともひとつの楽しみにして、生活をエンジョイしていくのも良いですね。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
最新のバリアフリーについて
障がい者が快適に暮らせるように、バリアフリーが進んでいます。個人の住宅だけではな …
-
-
便利なお風呂グッズで快適な入浴を
身体のどこかに障害を抱えていて、思い通りにお風呂に入れないという悩みを抱えていま …
-
-
障がい者が快適な睡眠を取れる工夫とは
睡眠は休息を取る時間であり、記憶の整理や成長をする時間でもあります。心身の健康を …
-
-
視覚障がい者支援アプリ「衣服の色調べ」
「衣服の色調べ」は、視覚障がい者が衣服の色と模様を自ら選べるように、目の代わりを …
-
-
障害者手帳でお得に利用できる宅配サービス
障がい者の中には体が不自由なことで日常生活の買い物や食事の用意ができずに宅配サー …
-
-
障がい者の方が活動するために有益な情報をご紹介
障がいをもっていると、どうしても社会とのつながりが薄くなってしまいます。なにかを …
-
-
「KOMONEST(コモネスト)」のクッションドール
KOMONEST(コモネスト)では、黒猫やドクロ、青い鳥などをモチーフにしたクッ …
-
-
音声で伝えるアプリ「指伝話ちょっと」
「指伝話(ゆびでんわ)ちょっと」は、あらかじめ登録したことばを、指でタップして、 …
-
-
車いす用クッション「楽+座クッション」登場!!
フランスベッドでは、通気性と体圧分散性に優れた『ブレスエアーエクストラ(R)』を …
-
-
障害のある子が「親なきあと」に安心して生活するにはどのくらいのお金が必要なのか『障害のある子が「親なきあと」にお金で困らない本』発売
株式会社主婦の友社より、5月12日(木)に『障害のある子が「親なきあと」にお金で …
- PREV
- 障がい者にやさしい図書館のサービスを利用しましょう
- NEXT
- 段階を踏んで対策すれば恋愛は難しくない