発達障害者が生きやすくなる方法 ~家族のストレスを軽減~
2020/05/01

■本人の特性に合わせて便利なグッズを使う
自閉症の息子を持つ母です。発達定型児が普通にできることが、発達障害児にとっては困難になることが多くあります。
息子は、感覚過敏の傾向が強く、音が大きい場所やネオンなど光の強い場所に行くとパニックを起こしてしまうのです。見た目は普通の子供と変わらないので、周りからの視線が辛く、私も息子を落ち着かせるために精一杯の毎日でした。
そんな時に、自閉症の診断があった主治医より、イヤーマフの利用を勧められ、出かける時にはイヤーマフを使うことにしたのです。
イヤーマフは、音楽を聴くヘッドホンと変わらず見た目もスタイリッシュな見た目で、今では外出時の必需品となっています。音もほとんど気にならないほどシャットアウトされるので、勉強など集中して欲しい時にも活用でき、息子の安定剤になったことは間違いありません。
■家族のストレスを軽減
障害者本人だけでなく、それを支える家族にとってもストレスは大きいです。
息子は決まったルーティーンをこなすのは得意ですが、新しいことやいつもと違う順序で行うことに難色を示します。視覚で入る情報がより本人にとってもわかりやすいということがあるので、発達障害児向けに販売されているカードなどのグッズを購入しました。
行動する前に、視覚カードを見せ、道筋をたてて説明します。本人が不安を解消できると、パニックやかんしゃくをすることが減るため、家族のストレスも減りました。
グッズなどを使って過ごしやすくすることで、本人と家族のストレス軽減に役立ちます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
Honda、車いす仕様車を総合福祉展に出展へ
Hondaは総合福祉展「バリアフリー2015」に、4月下旬に発売予定の新型「ステ …
-
-
自閉症児の子育てで大切なこと
自閉症スペクトラムは発達障がいの総称です。1歳半検診で早くも可能性を指摘されるこ …
-
-
聴覚障害者の会議参加スムーズに 富士通がシステム開発
富士通は14日、耳が不自由な人や言葉が話せない人がスムーズに会議に参加できるシス …
-
-
障がい者がイライラと上手に付き合うためには
■イライラは不安から来ることも イライラするのは、一見元気があるようですが、実 …
-
-
障がい者割引を使って、家族や友達とお得にたくさんお出かけしよう!
はじめに障がい者割引というのは遊園地や水族館などで適用される、障がい者手帳を提示 …
-
-
発達障害児のサポートグッズ
発達障害児は、定型児が自然に自分で身に着けることであっても特別なサポートをしな …
-
-
視覚障害者の“携帯用つえ” 全盲男性が開発!
視覚障害者は外出する際、「白杖」と呼ばれる白いつえを使いますが、何かにぶつかった …
-
-
自閉症の人が、他人の顔を見ることの難しさをタブレットで解決 サムソンがアプリ開発
他人の顔に反応を示すことが難しい人たちがいます。自閉症や双眸失認、アスペルガー症 …
-
-
車いすの天才物理学者 スティーブン・ホーキング博士の言葉
ブラックホールの研究で有名な、イギリスが生んだ車いすの天才物理学者:スティーブ …
-
-
話した言葉を指でなぞった軌跡に表示する「しゃべり描きUI」
三菱電機株式会社は、タブレットやスマートフォン向けに、話した言葉を指でなぞった軌 …
- PREV
- 障がい者芸術の世界に触れてみました
- NEXT
- 大好きなスポーツに取り組める喜び