パラリンピックの歴史

今日「パラリンピック」として知られている障がい者の国際スポーツ大会は、1948年にイギリスの病院で開催されたアーチェリー大会をその起源に持っています。
この病院には第二次世界大戦で傷ついた元兵士たちが入院していました。戦争によって脊髄を損傷した人のリハビリを専門に行う科があったからです。その元兵士たちのリハビリテーションの一環として、同病院の医師が考案したのがアーチェリー大会でした。
この大会は車椅子での生活を余儀なくされた人たちに、スポーツに参加することによって単なるリハビリを超えた楽しさを提供するものとなりました。
この大会はその後毎年開催されることになりますが、ローマでオリンピックが行われた1960年には、同じローマの地で開催されることとなり、これが今日では第一回パラリンピック大会とされています。
第二回大会は1964年の東京オリンピックの際に、同じく東京で行われましたが、その後しばらくは、オリンピックイヤーにオリンピック開催都市で開かれるというスタイルは定着しませんでした。
このスタイルが定着したのは1988年のソウル大会からで、同大会から国際オリンピック委員会がパラリンピック大会の運営にも直接携わるようになりました。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
世界で戦うパラアスリートを応援しよう!
障害者アスリートの活動の支援を行う一般社団法人センターポールを設立 …
-
-
自分に合ったパラスポーツを探す方法
障害の有無に関わらず様々なスポーツを楽しむことができるパラスポーツは、これまで …
-
-
見えないことが強さに変わる、視覚障害者柔道
通常の柔道と視覚障害者柔道の違いはお互いが組んでから始まり、そこから相手をいかに …
-
-
障害者もプレーできるパラスポーツとは
手足や視覚、聴覚など身体に障害があっても出来るスポーツがパラスポーツです。 …
-
-
ドーピングや偽装疑惑もある
障がい者のための国際的スポーツ大会であるパラリンピックは、誕生したころに比べて随 …
-
-
パラリンピック開催の歴史と概要
パラリンピックは障害を持った人達を対象としたオリンピックと並ぶ人気の国際スポーツ …
-
-
楽しむだけじゃない!スポーツで得られる様々なメリット
障害があるからという理由でスポーツを諦めている人も多くいます。しかし、近年はスポ …
-
-
スポーツを通じて障がい者も健康に
障がい者の中には、障害があるためにスポーツをすることができないと考えてしまう人も …
-
-
ボッチャと車椅子バスケットボールを体験!
2015年10月10日(土)、11日(日)に車椅子バスケットボールやボッチャなど …
-
-
【エクストリーム車いす】Is this wheel life?? Wheelz: Bob Burnquist’s “Dreamland”
いやぁ、かっこいいですね! エクストリーム車いすアスリートAaron ̶ …