暑い夏に涼しい風を!障がい者向け携帯扇風機を紹介します
2020/08/04

暑くても、出かけないといけない時がありますよね。そんな時に涼しい風を運んでくれるアイテム「携帯扇風機」を紹介します。
携帯扇風機には2つの特徴があります。1つは充電式で電源コードが不要なこと、2つめは持ち運べるサイズなことです。ただし携帯扇風機の多くは手で持ち運びします。でも障がい者は手持ちできるとは限りませんよね。
そんな方におすすめなのが「手持ちしなくてもよい携帯扇風機」で、選択肢が2つあります。1つは「曲がる三脚つき携帯扇風機」です。スマートフォンの三脚で「タコの足のように曲がる三脚」を見られたことがあるかもしれませんが、その携帯扇風機版です。
車いすのパイプ部分に固定して使うことができます。2つめは「首かけ式携帯扇風機」です。首にヘッドホンをかけるようにつけて、顔を中心に風が当たるようになっています。両手がフリーになりますので、松葉杖を使用していて両手がふさがっていても使えます。
携帯扇風機を使うにあたって、注意点が2つあります。1つ目はバッテリー切れです。USBで充電できるものを選んでおけば、市販のモバイルバッテリーで充電できるので準備しておくと良いでしょう。
2つ目は、扇風機が身体に触れないようにすることです。移動中の振動などで動いてしまうと身体に触れてしまいます。小型の扇風機とはいえ、指などが扇風機の羽根に触れないよう注意しましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
車いす用クッション「楽+座クッション」登場!!
フランスベッドでは、通気性と体圧分散性に優れた『ブレスエアーエクストラ(R)』を …
-
-
ダウンしやすい冬を倒す!冬の温活快適グッズ
いよいよ冬本番が近づいてきています。身体や精神にトラブルを抱えた障がい者にとって …
-
-
笑顔で「誓いのキス」できる車いす「Isco(イスコ)」
障害を抱えていても健常者と同じように結婚式を挙げたい-。 そんな願いをかなえよう …
-
-
マッチングサイトで自分にピッタリのパラスポーツを探しましょう
テレビやネットでスポーツ関連のニュースを見ない日はありませんよね。 自分も何 …
-
-
緊急時に役立つヘルプマーク
ヘルプマークというものをご存知でしょうか。赤色のベースに、白色でデザインされた十 …
-
-
外出を支える便利アイテム
障がい者にとって、一人で外出する事はかなり勇気がいる事です。道中、予想外の事が起 …
-
-
日本初!重度障がいの子供向けコミュニケーション・プロジェクト始動
NPO法人レット症候群支援機構(本社:大阪府枚方市、代表理事:谷岡 哲次)は、2 …
-
-
発達障害児のサポートグッズ
発達障害児は、定型児が自然に自分で身に着けることであっても特別なサポートをしな …
-
-
バリアフリー情報共有アプリ「FunGoOut」
「FunGoOut」は、出かけた際に見つけたバリアフリーなお店や施設の情報を共有 …
-
-
片づけが苦手なADHDの方々に最適なグッズとは
■カラーボックスや電子書籍を活用しましょう ADHDの特性を抱える人々は基本的 …