暑い夏に涼しい風を!障がい者向け携帯扇風機を紹介します
2020/08/04

暑くても、出かけないといけない時がありますよね。そんな時に涼しい風を運んでくれるアイテム「携帯扇風機」を紹介します。
携帯扇風機には2つの特徴があります。1つは充電式で電源コードが不要なこと、2つめは持ち運べるサイズなことです。ただし携帯扇風機の多くは手で持ち運びします。でも障がい者は手持ちできるとは限りませんよね。
そんな方におすすめなのが「手持ちしなくてもよい携帯扇風機」で、選択肢が2つあります。1つは「曲がる三脚つき携帯扇風機」です。スマートフォンの三脚で「タコの足のように曲がる三脚」を見られたことがあるかもしれませんが、その携帯扇風機版です。
車いすのパイプ部分に固定して使うことができます。2つめは「首かけ式携帯扇風機」です。首にヘッドホンをかけるようにつけて、顔を中心に風が当たるようになっています。両手がフリーになりますので、松葉杖を使用していて両手がふさがっていても使えます。
携帯扇風機を使うにあたって、注意点が2つあります。1つ目はバッテリー切れです。USBで充電できるものを選んでおけば、市販のモバイルバッテリーで充電できるので準備しておくと良いでしょう。
2つ目は、扇風機が身体に触れないようにすることです。移動中の振動などで動いてしまうと身体に触れてしまいます。小型の扇風機とはいえ、指などが扇風機の羽根に触れないよう注意しましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
コミュニケーション支援アプリ「こえとら」、Android版公開
「こえとら」は、Android版を公開しました。iPhone、iPadおよびiP …
-
-
外出するときに便利な障害者向けグッズ
足の不自由な障害者をサポートする商品として最新車椅子WHILLがあります。これは …
-
-
コンペで受賞!音声認識の「Talkitt」 発話障害者の言葉を聞き取り、即座にテキスト&人工音声に変換 | ガジェット通信
米国保健社会福祉省(National Institutes for Health …
-
-
障がい者が快適な生活を送れるようになる室内の便利アイテム
日常生活で当たり前のように使用されているアイテムの多くは健康な人を基準に作られて …
-
-
おもてなしガイド
H.I.S.×ヤマハ Sound UD化プロジェクトでは、「おもてなしガイド」 …
-
-
障害者の生活を支える最新アイテムの情報
障害者の活動をサポートし、家に引きこもりがちな障害者が積極的に外へ出て活躍できる …
-
-
プラサウンドボール
視覚障害者のための卓球サウンドテーブルテニスでは、プラサウンドボールが使われてい …
-
-
障害者の乗車に役立つ
車に乗り降りするのが難しい人の場合、特殊なクッションを使用してみると良いです。こ …
-
-
楽に靴下が履ける!「靴下エイド」
春は気温も暖かくなり、お花見や旅行などに最適の季節です。また、春休みやゴールデン …
-
-
初めて見る驚き。「起き上がり」支援機器「Seba」(シーバ)新発売
より簡単に、1人で、腰痛リスクを最低限に。 シーバは、仰臥位(ぎょうがい)から一 …