障害者の乗車に役立つ

車に乗り降りするのが難しい人の場合、特殊なクッションを使用してみると良いです。これはお尻をのせる面が回転するようになっています。そのため乗り込む時には、まず車に背中を向け、シートの上にあるクッションめがけて腰を下ろします。するとそのまま回転させられるので、簡単に前を向けるというわけです。降りる時にはその逆をやれば良いので、少ない動作ですみます。
また、助手席や後部座席には、あらかじめつかまれるところが設けられています。ところが頭よりも高く腕を上げられない、または指を大きく広げられないケースもあります。
もしそうなら、もともとある持ち手に取り付けられるつり革を使ってみましょう。電車にあるものとほぼ同じ形状をしていて、高さを変えられます。
それから片手が不自由な人が車を運転する場合なら、ハンドルに取り付けられるグッズがあるので検討しておきたいものです。元々はハンドルが重くて動かしにくい古い車や、大型トレーラー用に作られたものです。ドアノブのような形をしているおかげで、片手でも握りやすく、わずかな力でハンドルを回せるので障害者にも使いやすいです。
ただ、車検に通らない場合や不正改造だと言われないためにも、どれが良いのかや取り付け位置などは、必ず専門家に相談しておきましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
文字変換アプリ「こどもテキスト」
「こどもテキスト」は漢字交じりのテキストを、子どもの学習状況に合わせた形で平仮名 …
-
-
障がい学生への情報発信を強化
東和エンジニアリングは、筑波大学へ障がい学生に向けた情報発信を強化するため、電子 …
-
-
専用のブーツで暖かくおしゃれに
下肢の変形や障害のため、一般のブーツを履くのが難しいと悩む方は多いです。しかし、 …
-
-
振動で時を刻む視覚障がい者向け触感時計「Tac-Touch(TM)」6月28日より出荷開始
バーチャルリアリティ、ヒューマンインタフェース関連の製品化を行っているアイスマッ …
-
-
視覚障がい者にとって便利で頼りになる商品
視覚障がい者の方は、みんなと同じように生活を送っています。しかし、不自由な体のせ …
-
-
楽に靴下が履ける!「靴下エイド」
春は気温も暖かくなり、お花見や旅行などに最適の季節です。また、春休みやゴールデン …
-
-
杖を使う人に便利な「杖フック」とは
病気や怪我で足が不自由な人にとって、歩行の補助をしてくれる道具の1つに杖があり …
-
-
2019年冬の耳の発達障害向けのアイテム紹介
発達障害の人の中には、周囲の音に過敏になってしまう聴覚過敏の症状を抱えている人も …
-
-
聴覚障がい者が会話を楽しくする便利なアイテムAIボイス筆談機
見た目で障害の有無が分かりにくく、理解してもらえないことが多い聴覚障がい者。外見 …
-
-
夏でもさらっと快適に!熱をため込まないグッズとは?
寝返りを打つことが不自由な障がい者にとって、熱帯夜の熱中症対策は必須となってい …