会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

視覚障害者用タイル

   

車椅子生活、車いす生活には障害物となり、悩みの種でもある、点字ブロックと階段の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

健常者の私達は気付いていない事が多いのですが、街の至る所には障害者が暮らしやすいような工夫が施されています。

まずは歩道です。視覚障害者が車道に出てしまわぬよう、視覚障害者用タイルが敷いてあります。

このようなタイルは駅のホームでも見かけますね。目の見えない彼らにとって、視覚障害者用タイルは命綱でもあるのです。

横断歩道のようなタイルを敷けない所は、歩行者用信号の音を青と赤で変える事で安全に渡れるような仕組みになっています。

街を歩く事が大変なのは視覚障害者だけではありません。車椅子の方も段差の多い市街地はとても不便なのです。

そこで車椅子の方が楽に横断歩道を渡れるよう、歩道の縁石を斜めにカットして段差をなくしています。

他にも車椅子用トイレや、障害者用駐車スペース等も障害者目線で設置されたものです。エレベーターの鏡も、車椅子の方が降りる時に後ろを確認できるように取り付けられています。

最近は乗り物や店内でも、障害者のための工夫が凝らされている事が多くなりました。
特に視覚障害者のための点字は、ATMや券売機を始め、自動販売機等、至る所で取り付けられるようになっています。

シャンプーやリンス等の容器にも、エンボス等を触れば識別できるようになっていますし、お金も同様です。

珍しい所では、高難度の楽曲には対応できない点字楽譜の代わりに、3Dの立体楽譜を提供している音楽ショップ等もあります。

 - 便利アイテム  投稿者: yuji kudo

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

便利なアイテムを活用して不快な音を対策

ハンディキャップを抱えて働く方々は、非常にストレスフルな日々を過ごしています。ハ …

覚えてください、ヘルプマーク。まだあまり浸透していないヘルプマークです。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
神奈川県でもヘルプマークの導入が決定

東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …

旅行に持っていくと便利なアイテムを紹介

荷物を持ち運んでいるだけでストレスを感じる状態にならないように、旅行先に持ってい …

自閉症の人が、他人の顔を見ることの難しさをタブレットで解決 サムソンがアプリ開発

他人の顔に反応を示すことが難しい人たちがいます。自閉症や双眸失認、アスペルガー症 …

視覚障がい者の方に便利「写真を翻訳」アプリ

「写真を翻訳」アプリは、あらゆる印刷されたソースからテキストを抽出します。ドキュ …

コミュニケーションに便利な「耳マーク」!上手に活用しよう

車いすの形をした青い標識(障がい者のための国際シンボルマーク)や杖を突いた青い標 …

冬に役立つ聴覚障がい者向けの便利グッズ

耳が不自由な人は、話しかけられた時にすぐに応える事ができないため、意思疎通の際に …

障がい者がお出かけする際に便利なグッズを紹介します

障がいの度合いや種類によりますが、障がい者が遠くに外出する際には準備が欠かせない …

no image
通話不要で110番 12月1日から運用開始

警視庁は12月1日午後1時から、聴覚や言語に障がいがある人を対象に、電話で通話せ …

マジックテープを使ったアイテムに注目しよう!

障がい者のなかには、生活の色んなシーンにおいて援助を必要としている人がいます。周 …