北海道障害者冬期スポーツ大会
2019年2月に、北海道岩見沢市で北海道障害者冬期スポーツ大会が開催されます。北海道内に住む13歳以上の身体障害者・知的障害者が参加できます。大会の詳細や申込方法は、2018年11月頃に北海道障害者スポーツ協会ホームページで発表予定です。
www.do-syospo.or.jp/tournament/t-hokkaido-winter/
主催者を通じて、大会前日の宿泊や大会当日の昼食の申込ができます。
1982年3月から開催されている北海道障害者冬期スポーツ大会は、北海道内の障害者スキーの普及発展に大きな役割を果たしており、大回転競技・距離競技の2種目があります。競技ごとに、自己申告によるランク分けが行われるので、初級者から上級者まで誰もが参加できるのが特徴です。
大回転競技では、3種類のコースを選択し11の障害クラスごとにタイムを競います。車椅子利用者は、ストックの先に短いスキー板が付いたアウトリガーを両手に握ってスキーを操作するチェアスキーで参加します。視覚障害者にも、伴走するガイドが声で誘導します。リフトの利用が困難な障害がある選手には、スノーモービルでスタート地点まで搬送します。
距離競技では、4種類のコースを選択し10の障害クラスごとにタイムを競います。車椅子利用者は、腰掛けた状態で両手のストックを使って前進するシットスキーで参加します。視覚障害者にも、伴走するガイドが声で誘導します。主に重度障害者が参加するDランクでは、直線コースを使用します。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
毎年4月2日は世界自閉症啓発デー。日本国内で行われたイベントを紹介
自閉症とは先天的な脳の機能障害であり、興味や活動の偏りやコミュニケーションの質的 …
-
-
学習障害に悩む人のための実践的セミナーが開催されます
学習障がい者や学習障害を支援している方、学習障害に悩んでいる親子を対象に「学習障 …
-
-
パラリンピック種目「ゴールボール」小学生が体験できるイベント 8月19日、東京・丸の内
『ゴールボール』という競技をご存知でしょうか? この競技は目隠しを着用した1チー …
-
-
東京で8月開催!障害者参加型イベント「アーチェリー体験会」
アーチェリーを始めてみたい方や興味がある方に耳寄りなイベントです。体験会なので、 …
-
-
障害者とその家族へ向けた各種イベント
障害者向けのイベントが各地で開催されています。障害を抱える方の家族は、どのように …
-
-
障がいのある人もない人も、みんなで一緒に楽しむイベント「スポーツ・オブ・ハート2016」
スポーツ・オブ・ハート2016は、パラリンピアンの呼びかけにより、スポーツ選手、 …
-
-
障がい者向けの朝活
障がいのある方々は学校を卒業したあとすぐに就職できる場合とそうでない場合がありま …
-
-
愛媛県で行われる障害者向けスポーツ講習会
2019年の1月20日、1月26日、2月2日、2月17日に愛媛県障がい者スポーツ …
-
-
大阪で2019年に開催される障害者参加イベント
大阪で障害者の方が参加して楽しめるイベントとしては、2019長居こども運動会が長 …
-
-
手足の障害を抱える人々を支えるアイテム
手足に障害を抱えている人々は、車いすを利用しての移動が中心となりがちで、多くの人 …
- PREV
- 自助具
- NEXT
- 障害者スポーツの体験談