会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

自助具

   


手や腕に障害を持ってしまったり、高齢で力が低下して食事をするときに手が上手く使えないときに使える道具があります。これらは「自助具」と呼ばれているものです。

これは重度の関節リウマチで指が固くなった人たちがリハビリ職の人たちと知恵を絞りあって作られたことが始まりとされています。そして現代では様々な障害を持たれた方の為に多くのものが製品化されています。

例えば指を曲げる能力が低下した人には、グリップ部を太くしたスプーンやフォークがあります。肘や手首が曲がりにくくなってスプーンやフォークを口まで持っていけない人のために、先端の角度を曲げることで口の中に届くようにするものがあります。

お箸では末端部をつなげてハサミ状にし、さらに指の位置を固定することができるタイプのものがあります。
飲み物ではコップをしっかりと持つことができない人のために小さなケトル状にしたコップや倒れにくい形状にしたコップがあります。
お皿では食器の仕切りを高くすることで食べるときに料理がこぼれたり混ざったりしないようにできるものがあります。

その他このように製品化されたものだけでは十分な助けにならない人のために作業療法士などリハビリ職の人たちが自ら作成する自助具もあります。

 - 便利アイテム  投稿者: yuji kudo

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

Honda、車いす仕様車を総合福祉展に出展へ

Hondaは総合福祉展「バリアフリー2015」に、4月下旬に発売予定の新型「ステ …

ADHDを抱える障がい者が落ち着いて待つためには

ADHDを抱える障がい者の方々は、じっと一か所に座って待つことがあまり得意ではあ …

視覚障がい者のナビゲーション能力をアップ 「EyeCane」

「EyeCane」は視覚障がい者のナビゲーション能力を向上させるアイテムです。イ …

専用のブーツで暖かくおしゃれに

下肢の変形や障害のため、一般のブーツを履くのが難しいと悩む方は多いです。しかし、 …

腕の角度を変化できる松葉杖「スマートクラッチ」

「スマートクラッチ」は腕の角度を変化できる松葉杖です。ホームページによると、手の …

障がい者の買い物をサポートするアイテムやゲームについて

視覚障がい者が買い物をする際に、商品を見なくても商品が何であるかわかるアイテムが …

スマートフォンを活用して、生活を簡便化し豊かに暮らす人のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の人もIT機器は使える

■障がい者にもスマートフォンは役に立つ  障がい者の人は健常者に比べて日常生活で …

夏向けの障害者向けのアイテムについて

障害者向けのアイテムは、様々なものが販売されています。介助者が介助しやすいように …

障がい者の食生活を支えてくれる便利なアイテムとは?

すべての人々が暮らしやすい社会を実現しようという動きが強まるなかで、ユニバーサル …

障害のある方におすすめの仕事時に便利なグッズを紹介

心身に何らかの障害がある場合、健常者の方にとっては簡単な作業が出来なかったり、長 …