WOWOW×国際パラリンピック委員会の共同プロジェクト遂に始動!!
パラリンピック・リオ大会が開催される2016年から、東京大会が開催される2020年まで5年間にわたり、世界最高峰のパラリンピックアスリートたちに迫るスポーツドキュメンタリーシリーズ『WHO I AM』がIPC(国際パラリンピック委員会)とWOWOWの共同プロジェクトにより遂に始動!!
2016年秋、放送予定。
詳細はWOWOWのHPへ
www.wowow.co.jp/documentary/whoiam/
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
視線だけで操作できるマウスをSamsungが開発
身体に障がいがある人にとって、マウスやタッチパネルの操作は簡単でない人もいる。 …
-
-
自閉症の子どもを持つ 保護者向けオンライン学習プログラムを5月25日開始
特定非営利活動法人ADDS(所在地:東京都新宿区、共同代表:竹内 弓乃・熊 仁美 …
-
-
【兵庫】障害者のおしゃれ 芦屋でセミナー
10日、芦屋市業平町の市民センターで化粧や服装など障害者のおしゃれについて考える …
-
-
【衆議院選挙】投票のバリアフリー化は進まない。誰のための、何のための選挙か?
今更ながらですが、、、汗 ご一読あれ! www.mirairo.co.jp/ar …
-
-
障がい者の就労をサポートするウェルビー、九州地方初となる博多と熊本含め 障がい者就労移行支援事業所4拠点同時開設!
就職を目指す障がい者を支援するウェルビー株式会社(本社:東京都千代田区、代表者: …
-
-
視覚障害者の“携帯用つえ” 全盲男性が開発!
視覚障害者は外出する際、「白杖」と呼ばれる白いつえを使いますが、何かにぶつかった …
-
-
障がい者が受け取れる年金がある
■障がい者も受け取れる公的年金 公的年金というと、高齢になってから支給されるも …
-
-
【京都】名だたる社会起業家が集結!R-SIC(アール・シック)
R-SIC(アール・シック)は「社会起業」の最先端を知るカンファレンスです。20 …
-
-
ソーシャルディスタンスがもたらした視覚障がい者への影響とは?
人と人との距離を確保する“ソーシャルディスタンス”は今や社会の常識となっていま …
-
-
これからのアクセシビリティとは? 立命館大学でウェブアクセシビリティの講演会
6月22日に京都府・立命館大学衣笠キャンパスにて「デジタル時代のアクセシビリティ …
- PREV
- 厚木市がステッカー配布 SOSネットワーク
- NEXT
- 視覚障がい者への英会話セミナー開催