会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

【視覚障害者向け】iOS用日本語入力アプリ、ドコモが開発

   


 NTTドコモが、手元を見ずに文字入力ができ、視覚障害者でも便利に利用できるというiOS向けの日本語入力アプリ「Move&Flick」(ムーブアンドフリック)を8月26日から提供を開始した。iOS向けとしてApp Storeで配信され、利用料は無料。

 今回提供される「Move&Flick」は、画面下部に用意される大きな文字入力エリアのどこからでも、タップした場所から文字入力を始められるのが特徴。合計2回のスライドで文字を入力できる。タップすると文字入力キーが表示され、8方向のいずれかにスライドして「K」(カ行)、「S」(サ行)などの子音を選択、続けて表示される8方向から母音を選択することで文字を入力できる。文字入力エリアの両側には、漢字変換機能、確認用の文章読み上げ機能などのためのフリック入力エリアが設けられている。

 同アプリは、NTTサービスエボリューション研究所が視覚障害者の意見を反映して開発し、ドコモがサービス化を担当した。視覚障害者にはiPhoneが多く利用されているというデータに基づき、iOS版が開発された。現在、Android版の提供は予定されていない。対応OSはiOS 8.1~。

記事詳細:ケータイ Watch 視覚障害者向けのiOS用日本語入力アプリ、ドコモが開発
k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150825_717819.html

ニュースリリース
www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2015/08/25_00.html

 - ニュース, 便利アイテム  投稿者: tonchin

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

重度障がい者も会社をつくれる──19歳で起業した寝たきり社長の挑戦

「重度障がい者の働ける場をつくりたい」。その思いを19歳で実現した佐藤仙務さんは …

これからのアクセシビリティとは? 立命館大学でウェブアクセシビリティの講演会

6月22日に京都府・立命館大学衣笠キャンパスにて「デジタル時代のアクセシビリティ …

WOWOW×国際パラリンピック委員会の共同プロジェクト遂に始動!!

パラリンピック・リオ大会が開催される2016年から、東京大会が開催される2020 …

テキスト入力支援アプリ「音声認識メール クラウド」

「音声認識メール クラウド」は、最新バージョンを公開しました。大語彙音声認識技術 …

Facebook、視覚障がい者サポート技術「自動代替テキスト」を開発

Facebookは、視覚障がいを持つ方々にも晴眼者と同じようにFacebookを …

本来の「福祉」のあり方を考える「恋する豚研究所」

千葉県香取市にて、ハムやソーセージなどの豚肉加工品を製造・販売する「恋する豚研究 …

明るい笑顔で働く女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が自分で働いて生活できる未来への展望

 障がい者の社会参加には様々な取り組みがありますが、そのすべてが順調とは限らない …

車椅子で東京・横浜観光

こんな記事を目にしました。 株式会社ヒューマンビークル(東京都品川区)が運営する …

色覚障がい者支援アプリ「RGsee」

色覚障がい者支援アプリ「RGsee」は、バージョン1.2を公開しました。色弱の人 …

障がい者がお出かけする際に便利なグッズを紹介します

障がいの度合いや種類によりますが、障がい者が遠くに外出する際には準備が欠かせない …