【大阪】例年以上の反響 障害者向け面接会

2016年春卒業予定の学生の就職活動が日程繰り下げとなる中、障害者を対象にした面接会に例年以上の反響が寄せられている。ハローワークなどが毎年開いている大阪市港区の催しには、今回初めて他府県からの問い合わせが相次ぎ、“短期決戦”への不安があるとみられる。関係者らは「不安解消に役立てれば」と思いを寄せている。
港区の催しは、ハローワーク大阪西や区役所などが、「障害者ディーセントワーク(働きがいのある仕事)面接会」と題して12年度から実施。例年、幅広い年齢層の求人を扱っているが、今年は新卒採用の活動が後ろ倒しになり、1日の選考活動解禁後、府内で最初に開く障害者対象の大規模面接会となったため、新卒求人枠を参加企業に呼び掛けた。
その結果、参加企業18社のうち、11社が計32人分の枠を用意。公表後、府外からの参加申し込みや問い合わせが相次ぎ、四国からの参加者もいるという。
来春卒業対象の就職活動は、企業の採用意欲が高く「売り手市場」とされているものの、担当者は「就職活動の期間が短くなり、障害のある人にとっては不安があるのでは」とみている。
「障害者ディーセントワーク面接会∞(つなぐ)障害者就労支援施設体験会inみなと」は19日に港区弁天2丁目の区民センターで実施。午前10時~午後3時。参加無料。面接会は正午~午後3時。保護者対象のセミナー「働く力を育てる!」は午前10時~正午(申込締め切り日は17日)。就労支援施設で作られた商品の販売もあり、誰でも利用できる。問い合わせは電話06(6582)5271、ハローワーク大阪西。
記事詳細:大阪日日新聞 障害者の面接会に反響 就活繰り下げの影響か
www.nnn.co.jp/dainichi/news/150816/20150816089.html
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者が活躍できる会社について知ろう
平成28年4月に障害者雇用促進法が施行になり、身体障害者や知的障害者だけではなく …
-
-
障害者雇用枠では、履歴書・職務経歴書で8割決まる
障害者雇用枠で就職する場合、8割は応募書類で決まります。 そして、残りの1.5割 …
-
-
3Dプリンタによって義足が簡単に手に入る時代に!
どこでも手に入るっていうのがすばらしい! 義肢や義足はこれまで職人が微調整して制 …
-
-
日本と比べて障がい者支援が充実している国
日本は先進国なので、障がい者支援の内容はある程度充実しています。しかし、世界で一 …
-
-
障害者事業:販路拡大デザイナーや広告のプロが乗り出した
障害者が手がけたイラストや食品、雑貨などの販路拡大を支援しようと、デザイナーや広 …
-
-
知的障害者の人が働く場合、どのような仕事内容があるのか
一言で知的障害と言っても、症状の程度や年齢それから体力等によって個人差があります …
-
-
3Dプリントによる子どものための義手や義足を広めよう ボランティア団体e-NABLE
2015年7月25日~8月2日 スペシャルオリンピックスの発祥の地、アメリカにて …
-
-
視覚障害者の“携帯用つえ” 全盲男性が開発!
視覚障害者は外出する際、「白杖」と呼ばれる白いつえを使いますが、何かにぶつかった …
-
-
障害者を雇用する企業
少し前までは作業効率や人件費の問題などもあり、障害者を雇用する企業はかなり少なか …
-
-
障がい学生も同様に就職活動を 障がい学生専門のインターンシップサイトをオープン
障がい者専門の、就職・転職支援を行う株式会社ゼネラルパートナーズ(本社:東京都中 …
- PREV
- サイトワールド2015
- NEXT
- ビッグ・アイアートプロジェクト作品募集2015