渋谷センター街で実証実験「おもてなしガイド」アプリ
2015/07/06

ヤマハ株式会社と渋谷センター商店街振興組合は、2015年7月6日(月)から9月30日(水)まで、「渋谷センター街×ヤマハSound UD化プロジェクト」を、渋谷センター街で協働して実施することを発表しました。ヤマハが開発したアプリ「おもてなしガイド」を活用した「音のユニバーサルデザイン化」に関する実証実験です。
期間中、来街者はスマートフォンに「おもてなしガイド」アプリをダウンロードすることで、インターネットに接続することなく、渋谷センター街で流れるアナウンスの内容を日本語と英語の文字で確認できるようになる模様。渋谷センター街は、聴覚障がい者などの方に、アナウンス内容を伝わりやすくすることで、商店街の音のユニバーサルデザイン化に努めていきます、とのことです。
詳細は下記のURLをご覧ください。
jp.yamaha.com/news_release/2015/15070201.html
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
仕事をする障がい者のための便利グッズ
どんな障がいを持っているかにもよりますが、仕事をする障がい者はいろいろな難問にぶ …
-
-
聴覚障害者向けのスマホアプリ
聴覚に障害があると日常の様々な場面で不便を感じてしまうことも多いですが、スマホア …
-
-
Windows8のページ読み上げ機能「ナレーター」
この前、OS Xのページ読み上げ機能「VoiceOver」について書きましたが …
-
-
かんたん操作の手書きアプリ「UD手書き」
「UD手書き」は、最新バージョンを公開しました。聴覚障がい者の為のコミュニケーシ …
-
-
スマートフォン向け文字入力ソフトを開発
NTTは視覚障がい者向けのスマートフォン文字入力ソフト、Move&Flickを開 …
-
-
アイスピック付き杖を持って冬道を安全に楽しく歩行しよう!
身体障害者の方、特に下肢不自由や身体バランスの障害、その他歩行に不安を抱えている …
-
-
手話の辞書アプリ「手話ステーション」
「手話ステーション」は、すでに手話を習得された方が辞書の代わりに使用している本格 …
-
-
「IROZA」、全盲視覚障がい者向け商品タグ「いろポチ」を導入
「色」をテーマにしたセレクトショップ&オンラインショップ「IROZA」は、全盲視 …
-
-
便利なアイテムを活用して不快な音を対策
ハンディキャップを抱えて働く方々は、非常にストレスフルな日々を過ごしています。ハ …
-
-
神奈川県でもヘルプマークの導入が決定
東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …