会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

電話リレーサービスに関する署名のお願い

      2015/07/06


「電話リレー」ってご存知でしょうか。おそらく多くの人は初めて聞く言葉だと思います。
実は100人に1人が耳が聞こえないなどの理由で電話を自由に使うことができません。
電話リレーは、通訳オペレーターが代わりに電話をかけてくれるサービスで、アメリカをはじめ多くの国に、普及しており、多くの方が使用しています。

しかし、今の日本では、電話リレーが十分に普及しておらず、電話を必要としている方が使えない状況があります。

NPOインフォメーションギャップバスターでは、署名を一万人集めて、総務省に提出し、公的支援の拡大を要請する予定ですので、是非とも署名のご協力をよろしくお願いいたします。氏名、Eメール、郵便番号だけで簡単に署名できます。

◆署名サイト:電話があたりまえに使えるくらしをすべての人に
bit.ly/igb_trs

なおYouTubeにも同じ物をアップしています。Facebookが見れない方は以下をご紹介ください。

◆YouTube:電話リレーサービスに関する署名のお願い
youtu.be/_amkEsN1U6M

◆電話リレーサービスの公的実現を!コミュニティ:いいね!をお願いします。
www.facebook.com/trs.jp

 - ニュース  投稿者: funkbasta

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

パラリンピックの現状と打開策 支援組織設立でパラリンピックをサポート

2020年の東京五輪に向けて期待と関心が高まる中、パラリンピックを取り巻く現状は …

重度障がい者も会社をつくれる──19歳で起業した寝たきり社長の挑戦

「重度障がい者の働ける場をつくりたい」。その思いを19歳で実現した佐藤仙務さんは …

車椅子専用マリンリゾート「ゼログラヴィティ」開所式にシンガポールのパラリンピック選手

株式会社LA DITTA(ラ・ディッタ、本社=東京都港区、代表取締役=小里博栄) …

障がい者が芸術に集中できる工房が徳島にオープン

絵画や工芸などの芸術活動は、どうしても集中して打ち込めるスペースが必要になる。徳 …

no image
iPS細胞から遺伝性難聴の原因となる内耳ギャップ結合形成細胞を作製

順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学講座(主任教授・池田勝久)の神谷和作准教授、福永一朗 …

「食」で障害者働く実感 淀屋橋に授産施設カフェ

大阪・淀屋橋に授産施設カフェ「GIVE&GIFT」オープン www.nnn.co …

コンペで受賞! 音声認識の「Talkitt」 発話障害者の言葉をテキストと人工音声に変換

 米国保健社会福祉省(National Institutes for Healt …

【ウェアラブル】卒論制作中に視覚障害者に出会い、画像解析をつかったスタートアップを始めようと思った

障がい者との出会いから産まれたガジェット。 心温まるウェアラブルガジェットの登場 …

スポーツの応援で歓声を挙げて盛り上がっているファンの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラスポーツと漫画のコラボレーション

■漫画で魅せるパラスポーツ  東京で生まれた、TEAM BEYONDは、パラスポ …

不思議な形をした雲が何かをひらめいたイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
うつ病患者に明るいニュース

■うつ病が可視化できる?  これまで、うつ病は画像診断などで明確に診断することは …