電話リレーサービスに関する署名のお願い
2015/07/06

「電話リレー」ってご存知でしょうか。おそらく多くの人は初めて聞く言葉だと思います。
実は100人に1人が耳が聞こえないなどの理由で電話を自由に使うことができません。
電話リレーは、通訳オペレーターが代わりに電話をかけてくれるサービスで、アメリカをはじめ多くの国に、普及しており、多くの方が使用しています。
しかし、今の日本では、電話リレーが十分に普及しておらず、電話を必要としている方が使えない状況があります。
NPOインフォメーションギャップバスターでは、署名を一万人集めて、総務省に提出し、公的支援の拡大を要請する予定ですので、是非とも署名のご協力をよろしくお願いいたします。氏名、Eメール、郵便番号だけで簡単に署名できます。
◆署名サイト:電話があたりまえに使えるくらしをすべての人に
bit.ly/igb_trs
なおYouTubeにも同じ物をアップしています。Facebookが見れない方は以下をご紹介ください。
◆YouTube:電話リレーサービスに関する署名のお願い
youtu.be/_amkEsN1U6M
◆電話リレーサービスの公的実現を!コミュニティ:いいね!をお願いします。
www.facebook.com/trs.jp
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
発見!海外の車椅子用50ccスクーター
「ちょっと買い物!」など、 特に都心ではない地域の方々だと、コンビニ行くのもの大 …
-
-
『guide glass』遠隔サポートで旅行をより快適に!
株式会社パンタグラフは1日、メガネ型ウェアラブルデバイスを活用した遠隔ガイドシス …
-
-
コロナウイルスを防ぐためのマスクが苦手な障害者はどうすればいいのか
コロナウイルスを防ぐために、マスクは必需品になっています。しかしながら、感覚過敏 …
-
-
「ねこのひげのように」音を感じるヘアピン 「ONTENNA」が未踏スーパークリエータに認定
独立行政法人「情報処理推進機構」が認定する2014年度の「未踏スーパークリエータ …
-
-
地方からのユニバーサルツーリズム 国の支援体制も?
ユニバーサルツーリズムとは、障がい者や高齢者が旅行を快適に楽しめるよう、コーディ …
-
-
世界初!感覚を再現する義足 オーストリア研究者が開発
すごい技術ですね! 【6月8日 AFP】オーストリア・ウィーン(Vienna)で …
-
-
障がい者に雇用の機会をたくさん提供している会社の教育方針
■従業員の7割が障がい者という会社がある 従業員が50人以上所属している会社は …
-
-
【スポーツ】悩めるマイナースポーツ選手をクラウドファンディングで支援 テレ東がネット連携番組
www.itmedia.co.jp/news/articles/1410/30/ …
-
-
車椅子で東京・横浜観光
こんな記事を目にしました。 株式会社ヒューマンビークル(東京都品川区)が運営する …
-
-
飲食特化型クラウドファンディングサービス「キッチンスターター」 第一弾となる障がい者雇用促進プロジェクト概要を発表
日本初の飲食特化型クラウドファンディングサービス「キッチンスターター」にて、第一 …