技術とアイデアで新しいバリアフリーを作る「Criacao Hackathon + Conference 2015」が開催されました
 
		去る6月6日、障がい者支援のスマホアプリ・ウェブサービスの開発に取り組むハッカソン「Criacao Hackathon + Conference 2015」が六本木ミッドタウンにて開催されました。
ハッカソンとはソフトウェア開発分野のプログラマやグラフィックデザイナー、ユーザインタフェース設計者、プロジェクトマネージャらが集中的に共同作業をするソフトウェア関連プロジェクトのイベントのことで、今回は「2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、よりグローバルスタンダードな障がい者サポートができる『TOKYO』にしよう」をテーマに、さまざまなアプリやサービスの開発が行われました。
そのイベントレポートがlifehackerにて公開されています。
障がい者をサポートするスマホアプリ・ウェブサービスの開発! 2020年の東京オリンピックを見据えた学生ハッカソンに行ってきました
公共機関や会場のバリアフリー化の推進、国土交通省によるワーキンググループの発足など行政でも対応が進んでいますが、こうした民間での取り組みもやはり重要です。これからの未来を担う学生たちが、どのような点に問題意識を持っているのか、その解決策としてどのようなアイデアが生まれたのか、その模様をお届けします。写真:イベントの様子(引用元:lifehacker)
参加者は大学生が中心で、未経験・文系の学生も参加していた模様。
未来のために何かにチャレンジしようという気持ちがすばらしいですね!
イベントについては下記サイトをご確認ください。
Criacao Hackathon
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-  
              
- 
      ドコモ、次世代電動車椅子「WHILL」の共同利用サービスで提携ドコモと次世代電動車椅子を開発するWHILLが提携。通信機能などを搭載し、公共施 … 
-  
              
- 
      長野県・松本市で「身体障害者ほじょ犬サミット」 補助犬にとってのバリアをなくすために6月20日・21日に「長野県ハーネスの会」と「全日本聴導犬ユーザーの会」の合同主 … 
-  
              
- 
      看護師不在の鳥取養護学校で医療ケア再開 登校再開へ鳥取県立鳥取養護学校に勤務していた看護師6人全員が辞職願を提出、看護師不在となっ … 
-  
              
- 
      障がい者スポーツ市場の振興 2社共同で専門コンサルティングサービス『チャレンジド・アスリートプロジェクト』を展開株式会社エランシア(以下エランシア)及び株式会社スタートライン(以下スタートライ … 
-  
              
- 
      アイテムの色が触ってわかる! 全盲視覚障がい者向けの商品タグ「いろポチ」株式会社IROYAは全盲視覚障がい者向けの商品タグ「いろポチ」を2015年4月か … 
-  
              
- 
      日本初 音声ガイド・字幕などを常時用意した ユニバーサルシアターが東京・北区に9月1日オープン!バリアフリー映画鑑賞推進団体City Lights(以下 City Lights … 
-  
              
- 
      パラスポーツと漫画のコラボレーション■漫画で魅せるパラスポーツ 東京で生まれた、TEAM BEYONDは、パラスポ … 
-  
              
- 
      3Dプリントによる子どものための義手や義足を広めよう ボランティア団体e-NABLE2015年7月25日~8月2日 スペシャルオリンピックスの発祥の地、アメリカにて … 
-  
              
- 
      視覚に障がいがあっても楽しめる! 障がいの垣根を越えて遊べるゲームを開発視覚障がい者も晴眼者も同じ条件で遊ぶことができるボードゲーム開発が話題だ。国分寺 … 
-  
              
- 
      重度障がい者も会社をつくれる──19歳で起業した寝たきり社長の挑戦「重度障がい者の働ける場をつくりたい」。その思いを19歳で実現した佐藤仙務さんは … 
 
        