会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

視覚障害者の“携帯用つえ” 全盲男性が開発!

   


視覚障害者は外出する際、「白杖」と呼ばれる白いつえを使いますが、何かにぶつかったり側溝などに挟まったりして折れてしまうこともあります。
このため、吉田さんは予備として持ち運びに便利なつえを考案しました。つえは長さ1メートル40センチ、太さ5センチほどで、レジ袋などに使われるポリエチレンで出来ていて、風船のように膨らませます。先端にはペットボトルのふたが付いていて、歩いているときに音や振動で障害物の存在などを伝えてくれます。

引用元はこちら

つえも消耗品ですから、いつどこで壊れてしまうかわかりませんよね。

そんなときに予備を持ち歩けたら安心だし、安全ですね!

普段使っている方が開発されたということで、とても実用的にできています。

また、災害時などにも大活躍してくれそうです!!

 - ニュース, 便利アイテム  投稿者: BNN

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

【聴覚障害者をサポート】周囲で検出した“危険音”を可視化して知らせてくれる「Otosense」

私たちが危険を感知するとき、まず聴覚で捉えた音によって知覚することが多い。そのた …

夏向けの障害者向けのアイテムについて

障害者向けのアイテムは、様々なものが販売されています。介助者が介助しやすいように …

障がいを持つ子供達とプロのミュージカル俳優らが本格ミュージカルを開催

恵比寿や銀座など都内を中心に4カ所で、誰でも気軽に歌を楽しめるボーカルスクールを …

no image
神奈川県が「かながわパラスポーツ推進宣言」

オリンピック・パラリンピックは東京だけじゃない! 神奈川県がこれからアツい! と …

看護師不在の鳥取養護学校で医療ケア再開 登校再開へ

鳥取県立鳥取養護学校に勤務していた看護師6人全員が辞職願を提出、看護師不在となっ …

自動車免許に21回の挑戦 知的障がいを乗り越えて取得できるのか?

これぞチャレンジャーだ!  詳細はこちら。

職場を快適にする便利なグッズ

物を片付けるのが苦手、という方は多く存在しますが、特に発達障害を持っている方はそ …

電動車椅子ZINGER(ジンジャー)、販売開始

ノイエス株式会社は、電動車椅子ZINGER(ジンジャー)の日本での販売を開始しま …

【視覚障害者向け】iOS用日本語入力アプリ、ドコモが開発

 NTTドコモが、手元を見ずに文字入力ができ、視覚障害者でも便利に利用できるとい …

自分で壁を壊して新しい世界にチャレンジしようとしている意欲のある男性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
インターネットで広がる世界

 障がいがあると、簡単に外に出ることができなくなり、社会とのつながりが薄れていく …