会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

聴覚障がいの明石市議員家根谷敦子さん 手話で一般質問

   


4月に統一地方選挙で明石市市議に当選した家根谷(やねたに)敦子さんが議会で初めて一般質問を行いました。

聴覚が不自由で聞くことも話すことも生まれた時から障がいがあった家根谷さんは、4月に制定された手話言語条例の具体的な計画や、障害者差別解消条例の制定時期について市長に確認しました。また、他の市町村で取り入れられている手話通訳システムなどの導入など、障がい者が暮らしやすい社会づくりへの取り組みについて意見を交わしました。

やりとりは手話で行われ、通訳者が議長や他の議員に通訳しました。

障害のある方から発信することで、サポートする人々を介して社会のノーマライゼーションが進むことを期待したいですね。

「やねたに 敦子後援会」Facebook

「聴覚障害の女性市議、手話で質問 兵庫・明石市議会」(47NEWS)

 - ニュース  投稿者: HO2

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

no image
障害者総合支援法の改正と施行

「障害者総合支援法」とは、障害の有無に関わらず、人々が住み慣れた地域で安心して生 …

知的障害者がパンクバンドを組んだ映画『パンク・シンドローム』

フィンランドで制作された映画『パンク・シンドローム』は知的障害者4人がパンクバン …

義足のアーティストのMVに人気殺到 

ヴィクトリア・モデスタさんはラトビア生まれで、幼い頃に事故で左足が不自由になった …

障がい者用駐車場を守る 3Dホログラムを使ったロシアの取り組み

雑誌Goods Press(グッズプレス)がプロデュースする家電、デジタル、スマ …

「LGBTも、障がい者も、普通の景色にしたい」長谷部健・新区長が語る、新しい渋谷区

性的マイノリティの人たちが暮らしやすい社会について、LGBTアライ(支援者)らと …

no image
iPS細胞から遺伝性難聴の原因となる内耳ギャップ結合形成細胞を作製

順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学講座(主任教授・池田勝久)の神谷和作准教授、福永一朗 …

no image
温泉だってバリアフリー 観光地で急増中のうわさ

冬の旅行の楽しみといえば温泉。しかし、障がいの状況によって入浴が難しい場合もあり …

障害者のお手伝いをする様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
ユニバーサルマナー検定に参加してみませんか?

■ユニバーサルマナー検定とは? ・ユニバーサルマナー検定(外部リンク) www. …

重度障がい者も会社をつくれる──19歳で起業した寝たきり社長の挑戦

「重度障がい者の働ける場をつくりたい」。その思いを19歳で実現した佐藤仙務さんは …

車いすなのに足でこぐ!? わずかな足の力で動かせる「足こぎ車いす」

車いすといえば、足が不自由な人が使うものと思い込んでいませんか? 少しでも足の力 …