外出を支える便利アイテム
2023/02/17

障がい者にとって、一人で外出する事はかなり勇気がいる事です。道中、予想外の事が起きるかもしれません。そんな時に、便利なアイテムを持っていれば心強い味方になってくれます。ここでは、外出先で役立つ便利アイテムを紹介します。仕事やプライベートで外出する時に、お供として携帯しておけば、万が一の時にも安心です。
視覚障害がい者を助けるおでかけマスコット
視覚障がい者にとって、白杖が手元から離れる事はかなり不安です。カフェやレストランでテーブルに白杖を立てかけた時に、誤って倒れてしまう事があります。そんな時に役立つのが、おでかけマスコットです。スヌーピーやピーターラビットの形をしたぬいぐるみが、まるで洗濯ばさみのように杖を挟んでくれます。その結果、テーブルから杖が倒れる事がありません。安心して、食事に集中ができます。
Wake Vで時間ピッタリ
視覚障がい者や聴覚障がい者にとって、時間通りに起きる事は困難です。特に、旅館などに泊まった時には難しく感じます。強力振動目覚まし時計Wake Vだったら、強い振動で起こしてくれるので寝過ごす事がありません。
外出を快適にするアイテム
障がい者にとって、外出では様々なトラブルや不安があるためストレスに感じます。ですが、役立つ便利アイテムを携帯しておけば未然に防ぐ事も可能です。視覚障がい者にとって、白杖は移動する時に欠かせません。また、視覚障がい者や聴覚障がい者にとって、時間が正確にわからないのも困ります。そういった時にサポートしてくれるアイテムがあれば、外出時のストレスが減らせます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
電子メモがあると便利
コミュニケーションが難しい障害を抱えている方は、それを補助する仕組みが必要です。 …
-
-
スマートフォン型「携帯筆談器」
「携帯筆談器」は、聴覚障害障害者の方や病院、施設で働く人のためのスマートフォン型 …
-
-
片づけが苦手なADHDの方々に最適なグッズとは
■カラーボックスや電子書籍を活用しましょう ADHDの特性を抱える人々は基本的 …
-
-
伝えたい言葉は、コミュニケーション絵本がサポートしてくれます
■コミュニケーションをもっと簡単にとる方法 発声障がいがあると、第3者とのコミ …
-
-
障害者の生活を支える最新アイテムの情報
障害者の活動をサポートし、家に引きこもりがちな障害者が積極的に外へ出て活躍できる …
-
-
ドコモの携帯電話、「ハーティ割引」対象者拡大へ
NTTドコモはハーティ割引の対象者を拡大しました。2015年1月施行の「難病の患 …
-
-
障がいを持った人が室内で快適に生活を送れる便利アイテム
時代の移り変わりの中で障がいを持っている人が快適な生活を送れるような便利アイテム …
-
-
バリアフリー情報共有アプリ「FunGoOut」
「FunGoOut」は、出かけた際に見つけたバリアフリーなお店や施設の情報を共有 …
-
-
便利アイテムは専門のネットショップで買おう
障がい者が日常生活をしやすいように、さまざまな便利アイテムが登場しています。しか …
-
-
バスの車内アナウンスを表示 「おもてなしガイド」アプリ
東急バス株式会社とヤマハ株式会社は、「音のユニバーサルデザイン化」に関する実証実 …