「筆談ホステス」斉藤里恵さんが東京都北区議会議員選挙当選!
2015/06/15
「筆談ホステス」として書籍も出版している斉藤里恵さんが4月26日、東京都北区議会議員選挙で「日本を元気にする会」公認候補として当選を果たした。
兵庫県・明石市議会選挙を戦った家根谷(やねたに)敦子さんは手話で街頭演説を行ったが、斉藤さんは名刺配りから始まった。筆談は公職選挙法に違反する可能性があったため。しかし著名度から名刺配りに警察から注意が入り、最後は握手など該当で有権者とふれあうのみだったが、得票数では北区トップでの当選となりました。
彼女の当選が障がい者にとって住みよい社会の実現に近づく手がかりになるといいですね。
詳細はこちら。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
卓上型会話支援システム「COMUOON(コミューン)(R)」「手芸センタードリーム」の手芸教室において、聴こえを支援
「コミュニケーションのバリアフリー社会」の創出を目指し、 卓上型会話支援システム …
-
-
スポーツを楽しむ時間がやってきました
■祝!プロ野球、Jリーグ開幕!その他のスポーツも続々と始まってきています。 ス …
-
-
障害者事業:販路拡大デザイナーや広告のプロが乗り出した
障害者が手がけたイラストや食品、雑貨などの販路拡大を支援しようと、デザイナーや広 …
-
-
視線だけで操作できるマウスをSamsungが開発
身体に障がいがある人にとって、マウスやタッチパネルの操作は簡単でない人もいる。 …
-
-
本来の「福祉」のあり方を考える「恋する豚研究所」
千葉県香取市にて、ハムやソーセージなどの豚肉加工品を製造・販売する「恋する豚研究 …
-
-
飲食特化型クラウドファンディングサービス「キッチンスターター」 第一弾となる障がい者雇用促進プロジェクト概要を発表
日本初の飲食特化型クラウドファンディングサービス「キッチンスターター」にて、第一 …
-
-
「ボッチャ」競技人口増…東京パラリンピックへ
2020年のパラリンピック東京大会に向け、カーリングに似た競技「ボッチャ」が注目 …
-
-
コロナの流行によっても障がい者の生活をしやすく
新型コロナウィルス感染症の拡大という危機的な状況の中、人間がアイデアを出し合って …
-
-
障害を持った議員経験者がトークイベント 「障害者は最初から政治の世界から排除されている」
6月13日に東京都内で障がい者の議員・元議員によるトークイベントが開催されました …
-
-
車いす利用の学生をサントリーホールが招待 「車いす利用者のための室内楽演奏会」
サントリーホールで室内楽の祭典「チェンバーミュージック・ガーデン(CMG)201 …