便利なアイテムを活用して不快な音を対策
2021/10/16
ハンディキャップを抱えて働く方々は、非常にストレスフルな日々を過ごしています。ハンディキャップの関係で周囲の音に人一倍敏感な方は、トラックや道路工事の音、子どもの鳴き声などで、日常的にストレスを溜めこみやすいです。家や仕事場の移動が難しい場合、どういった対策を行えば不快な生活音を改善できるのでしょうか?
イヤホンで周囲の雑音をシャットアウト
集中したい時に便利なアイテムと言えば、イヤホンです。ハンディキャップの関係で、どうしても周囲の物音が人一倍気になる場合は、イヤホンで近くの雑音をシャットアウトです。特に近ごろは耳栓のように、きっちりと雑音をシャットアウトしてくれるイヤホンが充実してきており、各メーカーがリーズナブルな値段で魅力的な新製品を提供しています。ワイヤレスタイプのイヤホンも、今注目されており、文字通り無線形式で使えるのでパソコンやスマホから離れても大丈夫です。
トラックの走行音や子どもの鳴き声や奇声、道路工事の音等は、ハンディキャップを抱える方にとってストレス源です。仕事場や暮らす家を変えられない時はイヤホンで対策です。
イヤホンの利用で快適な環境へ
マンションや住宅街はどうしても生活音が気になる場所です。「迷惑はお互い様」の気持ちを持っていても、やはり我慢できる雑音には限度があるのも事実です。ただ道路工事の音や子どもの大声などは一度気にすると、どんどん気になり続ける悪循環になりかねません。困った時はイヤホンを積極的に活用し、そもそも周辺の雑音が耳に入らないように対策をしてみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
聴覚障がい者への情報支援アプリ「UDトーク」
「UDトーク」は新しいバージョンを公開しました。聴覚に障がいを持った方への情報支 …
-
-
暮らしが快適になる便利アイテム
障がい者の暮らしにおいては、できるだけ自立ができるように便利なアイテムをうまく取 …
-
-
電動車椅子ZINGER(ジンジャー)、販売開始
ノイエス株式会社は、電動車椅子ZINGER(ジンジャー)の日本での販売を開始しま …
-
-
神奈川県でもヘルプマークの導入が決定
東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …
-
-
便利なお風呂グッズで快適な入浴を
身体のどこかに障害を抱えていて、思い通りにお風呂に入れないという悩みを抱えていま …
-
-
日本初!重度障がいの子供向けコミュニケーション・プロジェクト始動
NPO法人レット症候群支援機構(本社:大阪府枚方市、代表理事:谷岡 哲次)は、2 …
-
-
発達障害者が生きやすくなる方法 ~家族のストレスを軽減~
■本人の特性に合わせて便利なグッズを使う 自閉症の息子を持つ母です。発達定型児 …
-
-
障がい者の自立や介護を支援するロボットスーツ、大和ハウス工業
大和ハウス工業は、サイバーダインが開発・製造する「ロボットスーツHAL」の3商品 …
-
-
障がい者の足ともいえる車椅子の進化
足の不自由な障害者にとって車椅子はなくてはならない存在です。サイズや座り心地はも …
-
-
レストランメニュー読み上げアプリを開発
サイバネットシステム株式会社は、汎用ARアプリ「junaio(ジュナイオ)」(無 …
- PREV
- 障がい者に向けた支援
- NEXT
- 障がい者が恋愛を楽しむコツ