会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者に雇用の機会をたくさん提供している会社の教育方針

      2020/08/31

障がい者を積極的に雇用し教育しているチョークを製造している企業のイメージに近いチームに入ろうという文字が英語で書かれた黒板の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■従業員の7割が障がい者という会社がある

 従業員が50人以上所属している会社は、全従業員数に対する2%の割合で障がい者を雇用しなければならないことが法律で義務付けられています。

 大企業は率先して障がい者を雇用する方向に向かっていますが、中小企業も含めるとこの2%という数値を達成しているのは該当企業の約4割に留まっています。

 障がい者の中でも特に知的障がい者は雇用されるハードルが高いのが実情です。

 このような現状がある中で、神奈川県川崎市にあるチョークの製造会社では全従業員数に対する知的障がい者の割合が約7割という驚異的な数字を叩き出しています。

■障がい者の理解力を把握した上での教育が行われる

 このチョークの製造会社で働く障がい者には業務マニュアルを画一的に教育するのではなく、ひとりひとりの理解力に合わせた教育が行われます。

 例えば、チョークの製造過程では原料を混ぜ合わせる際にミキサーの稼働時間を計測しなければなりません。

 しかし、知的障がい者の中には時計の数字や文字盤を読み取れない人もいます。

 そのような場合には時計の読み取り方を一から教えるのではなく、砂時計の使い方を教育します。

 砂時計を用いることで時計を読み取れない知的障がい者も正確な時間を計れるようになります。

 業務マニュアルを基本にするのではなく、体で覚えることをモットーとした従業員教育を行い、障がい者に働く機会を増やしている企業もあるのです。

■理解できないことを嘆くのではなく、理解できる方法を模索する

 障がい者の立場からすると、健常者からの「どうしてこんなことも理解できないんだ」という視線を感じてみじめな気持ちになることがあるかもしれません。

 しかし、障がい者の方から「どうしたら理解できるか?」や「これなら理解できる」という視点を持って健常者に働きかけていけば、任せてもらえる業務の幅も広がるでしょう。

 - ニュース, 雇用情報 , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

秋の枯れ葉が落ちる公園で読書を楽しむ女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
視覚障害者と読書 ~読書の秋にしませんか?~

 かつて、視覚障碍者が本を読もうと思えば、点字図書館から点字本を借り出したり、ボ …

視覚障害者の“携帯用つえ” 全盲男性が開発!

視覚障害者は外出する際、「白杖」と呼ばれる白いつえを使いますが、何かにぶつかった …

no image
聴覚障害者向け学習塾が各地で開設。進学、社会のリーダー育成へ

聴覚障害者の大学受験を支援している、東京・新宿の「ろう・難聴高校生の学習塾」。 …

no image
発達障がい者専門の教育・研修施設「LinkBe」オープン

東京中央区の株式会社ゼネラルパートナーズは、障がい者の就職・転職支援を行っていま …

【ウェアラブル】卒論制作中に視覚障害者に出会い、画像解析をつかったスタートアップを始めようと思った

障がい者との出会いから産まれたガジェット。 心温まるウェアラブルガジェットの登場 …

「有明の森スポーツフェスタ2015」開催 

 4月29日(祝)に有明テニスの森公園と有明コロシアムにて「有明の森スポーツフェ …

義足は不足を補うものでなく、何かをプラスするもの

義足はもはや障害ではなく、人間の可能性を広げるものである。 義足のモデル、Aim …

no image
障害者向けオンラインサロン

障害者の経済的自立を支援するオンラインサロン「障害者のキャリアサロン」がオープン …

【ご支援のお願い】障がい児とその家族が海で過ごす夏休みを届けたい!D-SHiPS32がクラウドファンディングでの募集を開始!

株式会社LA DITTA(ラ・ディッタ)(東京都港区、シンガポール/代表取締役: …

入院中の子どもたちや障がい者の絵を1つの巨大な作品にする「天才プロジェクト」 三菱製紙が協賛

元獣医師で、細胞をモチーフとした作品制作を行うアーティストのOuma(オーマ)が …