障害者向けスポーツに参加してみよう!

バリアフリー社会やパラリンピックへの関心の高まりもあり障害者向けスポーツ(バラスポーツ)がメディアで取り上げられる機会も増えています。
ただその一方で取り上げられるのは国際大会などで活躍している選手に関するものが多く、実際にどのようなパラスポーツがあり、国内でどのような大会が実施されているのか十分な情報が得られない状況です。
パラスポーツ関連の大会への参加人口は3200人程度で21世紀に入る頃から横ばい状態だといわれており、関心は高まっていてもまだ実際に参加している人は思うように増えていないのが現状です。
パラリンピックなどの国際大会以外でのパラスポーツの大会では日本障がい者スポーツ協会が実施している「全国障害者スポーツ大会」があります。これは毎年国体が開催されている地で行われているもので、競い合うよりも障害者の社会参加の推進や国民の障害者への意識を高めることをおもな目的としているのが特徴です。
もっと気軽に参加できるものでは各都道府県にある障害者スポーツ協会が実施している大会があります。こちらはビギナーでも気軽に参加できるもので、開催地に現住所を有している人なら誰でも参加可能です。
参加するには各市町村の主管課などに配布されている申込書に必須事項を記入したうえで申し込むだけ。日程や申込期間などはそれぞれの障害者スポーツ協会のホームページから確認可能です。まずはこうした各地域で開催されている大会から参加してみてはいかがでしょうか。
なお、スポーツ施設が障害者向けスポーツの教室やイベントを開催している場合もありますし、積極的に活動している障害者スポーツクラブなどもあります。こうした草の根で活動している障害者スポーツの施設やクラブの情報を紹介しているサイトもあるので探してみるとよいでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
パラリンピック種目「ゴールボール」小学生が体験できるイベント 8月19日、東京・丸の内
『ゴールボール』という競技をご存知でしょうか? この競技は目隠しを着用した1チー …
-
-
うつ病患者におすすめのグッズ
■自宅でのストレス解消法とは? うつ病患者にとってストレスは大敵です。 特に …
-
-
視覚障害クラスの方の参加できるパラトライアスロン
パラトライアスロンは下半身不随や視覚障害のある方も参加できるスポーツとして知られ …
-
-
【町田市イベント】障がい者陸上競技教室募集してます。
競技者募集中のようですね。 【引用】 www.wahho.jp/sports20 …
-
-
障がい者が楽しめるスポーツとは?
スポーツをする習慣は、障がい者が健康で生き生きとした暮らしをしたいという思いを支 …
-
-
5月5日のイベントでサウンドテーブルテニスを体験してみよう
サウンドテーブルテニスとは、視覚障害者が行う卓球のことです。金属球が4個入ったピ …
-
-
障がい者バドミントンにはクラス別に特有のルールがある
障害者バドミントンの競技ルールは一般のバドミントンとほとんど一緒で、レクリエーシ …
-
-
障がい者の社会参加が目的、全国障害者スポーツ大会
全国障害者スポーツ大会は、「全国身体障害者スポーツ大会」と」全国知的障害者スポー …
-
-
パラリンピックの現状と打開策 支援組織設立でパラリンピックをサポート
2020年の東京五輪に向けて期待と関心が高まる中、パラリンピックを取り巻く現状は …
-
-
車いすでも思いっきりスポーツを楽しめる
パラリンピックでも大きな注目を集めている車いすテニスですが、車いすスポーツは情 …