会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者乗馬に注目が集まっています

   


乗馬は、性別や年齢を問わないスポーツです。また、ハンディキャップの有る無しに関わらず誰でも楽しむことができ、体を動かしながら生き物に触れ合える、他にはないスポーツといえます。

ヨーロッパでは、16世紀ごろからリハビリテーションの一環として広まって行きました。しかしながら日本での歴史はまだ浅く、1980年頃に海を渡ってやって来たと考えられています。

その後、少しずつ認知度が高まり、1999年には全日本障害者乗馬協会が発足。現在では全国に50以上の団体が存在しています。また、使用する馬具や指導方法も改善され、障がい者が安心して乗馬を楽しむことができるようになって来ました。

馬の平均体温は37度台後半から38度台前半で人間よりも少し高く、馬の背に揺られていると温かさを感じることができます。

そして、その背中の動きや温度によってリラックス効果と適度な緊張がもたらされ、騎乗者はバランスをとるために股関節や体の内側の筋肉を自然と使う形になり、脳への刺激となるのです。

循環器や呼吸器、筋肉の発達など、健康促進に最適といえます。そして、背の高い馬の視野と、体験したことのないスピード感がもたらす達成感は、情緒面への良い影響を期待させます。

2020年の東京パラリンピックでも馬術(乗馬)は正式種目となっており、今まさに熱い視線が注がれています。メダルを目指して頑張る選手たちを応援し、大会を皆で大いに盛り上げて行きましょう!
障がい者乗馬からこれからますます目が離せません。

 - スポーツ  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

ボッチャと車椅子バスケットボールを体験!

2015年10月10日(土)、11日(日)に車椅子バスケットボールやボッチャなど …

パラスポーツ、バドミントンのラケット。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
大好きなスポーツに取り組める喜び

■スポーツに対する憧れ  聴覚に障がいがあるために、スポーツに対して積極的な気持 …

IT企業が脳性麻痺サッカーチームのスポンサーに

まだまだ規模の小さい脳性麻痺サッカー通称CPサッカーの 埼玉代表のクラブチームに …

障がい者と健常者が一緒に楽しめるスポーツ

障がい者と健常者がお互いを理解するきっかけとして、スポーツは大いに役立ちます。ス …

no image
成田緑夢選手も出るかも!?東京パラリンピックの予選

2018年の平昌パラリンピックは、日本人アスリートの活躍もあり盛り上がりました。 …

諫早の副島さん、車いすマラソン3位報告 ロンドン大会

 諫早市の車いすマラソン選手、副島正純さん(44)が4月のロンドンマラソン車いす …

【2020年五輪へ、新・東京物語】中2で「全盲」若杉救った、ゴールボールとの出会い

 視覚障害者が行うゴールボールという競技を知っていますか? 2012年ロンドン・ …

視覚障害クラスの方の参加できるパラトライアスロン

パラトライアスロンは下半身不随や視覚障害のある方も参加できるスポーツとして知られ …

パラリンピック種目「ゴールボール」小学生が体験できるイベント 8月19日、東京・丸の内

『ゴールボール』という競技をご存知でしょうか? この競技は目隠しを着用した1チー …

日本初のパラリンピックガイド『リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド』の発売が決定!

2016年9月7日より開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」を前に、これ …