朝日新聞社、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会オフィシャル新聞パートナーに決定

株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:渡辺雅隆)は、2020年に開催される東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下「東京2020」)に関して、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(会長:森喜朗)と「東京2020オフィシャル新聞パートナー」の契約を締結しました。
朝日新聞社は大正時代の初めから高校野球やサッカー、ママさんバレーやウォーキング、障がい者スポーツなど様々なスポーツの支援を続けてきており、現在も年間180以上の催事に関わっております。
新聞社として、報道の面では公正な視点を貫くと同時に、これまで携わってきた催事から得た知見を生かし、多様な価値観を受け入れる社会づくりの一助になるような活動を展開して、東京2020の成功と、未来に向けたレガシーの創造に貢献してまいります。
【契約概要】
■契約プログラム 東京2020 スポンサーシッププログラム オフィシャルパートナー
■契約カテゴリー 新聞
■契約期間 2016年1月21日~2020年12月31日
■活用領域 日本国内
■契約内容 東京2020スポンサープログラムにおいて、契約カテゴリー内の商品の宣伝、販促活動に対して、呼称やマークなどを使用し、オリンピック・パラリンピックムーブメントの盛り上げや、日本代表選手の支援、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の成功に貢献します。
(PR TIMES http://prtimes.jpより転載)
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
4月2日(木)は国連が定めた世界自閉症啓発デー 原宿・表参道・青山がテーマカラーの「ブルー」で染まる 『Warm Blue 2015』開催!!
一般社団法人Get in touch(代表:東ちづる)では、国連総会で決議された …
-
-
【障がい者雇用】障がい者雇用を考える企業様必見!障害者雇用コンサルティングサービス開始!(株式会社インサイト)
どうやって?どうすれば?そもそもどんな風に? 障がい者雇用に関する企業のお悩みに …
-
-
障がい者の視点を生かした3Dパースによる新たなライフスタイルの提案発表
身体に障がいがあったり、発育に障がいがあったり、こころに障がいがあったり、日本に …
-
-
ユニークな個性が心に響く “チャレンジドアート”で暮らしにハッピーを届けたい! 『UNICOLART[ユニカラート]』
生活雑貨やファッションなどの自社開発商品を販売している株式会社フェリシモは、“チ …
-
-
パラスポーツの楽しみ方
■パラスポーツとは 障がい者が中心となって取り組むスポーツのことをパラスポーツ …
-
-
「障がい」表記は差別の解消に有効なのか?
ニュースサイト「SYNODOS(シノドス)」にて、『「障がい」表記は差別の解消に …
-
-
障害者のリハビリに効果があると加古川市のホースセラピーが話題に
兵庫県加古川市志方町の「志方西部乗馬クラブ」では、「ホースセラピー」が人気を集め …
-
-
3Dプリントによる子どものための義手や義足を広めよう ボランティア団体e-NABLE
2015年7月25日~8月2日 スペシャルオリンピックスの発祥の地、アメリカにて …
-
-
うつ病患者に明るいニュース
■うつ病が可視化できる? これまで、うつ病は画像診断などで明確に診断することは …
-
-
【衆議院選挙】障害者の視点で衆議院選挙を考える。マニフェストを見比べてみた。
文字数ってどうなんでしょう? と、思いましたが「0字」ってのを見ると障がい者の方 …