通話不要で110番 12月1日から運用開始
2015/06/05
警視庁は12月1日午後1時から、聴覚や言語に障がいがある人を対象に、電話で通話せずに110番ができるスマートフォン専用アプリ「警視庁110番サイト」の運用を開始する。
利用者はアプリを起動後、画面上の「通報」をタップし、現場の住所や状況などを入力。「事件」、「事故」のいずれかを選択すると、対話形式で通信指令本部の職員と連絡が取り合えるとのこと。通信指令本部は、利用者から送られてきた現場写真や、犯人の手がかりをもとに、警察官を急行させるなどするという。
アプリは12月1日以降、アップルの「app store」かグーグルの「google play」で「警視庁110番サイト」などと検索すれば、無料でダウンロードできる。
詳細は下記のリンク先をご覧ください。
www.yomiuri.co.jp/…1129-OYTNT50019.html
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
うつ病患者におすすめのグッズ
■自宅でのストレス解消法とは? うつ病患者にとってストレスは大敵です。 特に …
-
-
聴覚障害者でも音楽が楽しめる骨伝導ヘッドホンとは?
聴覚障害者の方にとって音楽を楽しむということは難しく、コンサートなどに行って音楽 …
-
-
(公社)日本オストミー協会推奨品(*) 今までにない便座「いい安座(e-anza)」2015年11月10日(火)〔トイレの日〕発売
⽚倉⼯業株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑:佐野公哉、東証⼀部)は、⽇ …
-
-
大人の発達障害を抱える障がい者に便利なアイテムをご紹介
近年社会的に注目されてきているのが、いわゆる大人の発達障害です。以前に比べて社会 …
-
-
記憶力に自信がないならスマートスピーカーを使おう
障がいにより記憶力に自信があまりない方もいるはずです。 そのときにおすすめで …
-
-
視覚障がい者にとってパソコンは欠かせない便利なアイテム
生まれつき、もしくは何らかの事故によって、視覚が奪われた状態を、視覚障がいと言い …
-
-
神奈川県でもヘルプマークの導入が決定
東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …
-
-
障がい者が快適な生活を送れるようになる室内の便利アイテム
日常生活で当たり前のように使用されているアイテムの多くは健康な人を基準に作られて …
-
-
犬の車いすを3Dプリンタで! 作り方も公開中
2014年に生まれつき前足がない状態で生まれてきたダックスフントのバブルス。飼い …
-
-
宇都宮市、「ヘルプカード」作成
宇都宮市は、障がいのある方などが災害時や日常生活の中で困った際に、周囲の人が障が …
- PREV
- グーグル・グラス、販売中断へ
- NEXT
- 視覚障がい者がロンドンを感じるソリューション