会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

ADHDを抱える障がい者の思考整理に役立つアイテム

      2021/08/27


ADHDのハンディキャップを抱える方々は、忘れ物が多いと言われます。うっかりミスは誰でもある問題ですが、その頻度がADHDの方々は平均よりも多く、なかなか本人の努力だけでは予防は困難です。精神論だけの対策は失敗に終わりやすいので、積極的に便利なアイテムをライフスタイルに取り入れていき、QOLの向上に努めていきましょう。

メモ帳とカラフルな文房具

ADHDの方々は感受性が豊かで、思考する時間や量が多い傾向があると言われます。いわゆる考えすぎて身動きが取れなくなる、頭を使いすぎて今自分がやるべきタスクが分からなくなる等、ADHDの特性が裏目に出て作業に差し支える事がしばしばあります。そんな時、思考を整理するために役立つのがメモ帳とカラフルな文房具です。紙に書きだす事で客観的に自分の感情や思考を確認できます。不安感やネガティブ過ぎる思考も客観的に分析すれば、冷静に受け止め直せます。個人差はありますが、ADHDの方々は白黒だけの文字情報よりも緑、青、赤、ピンクなどカラフルなイラストや文字の方が認知しやすい傾向があります。

思考を整理するためにアウトプットを

ADHDのハンディキャップを考える方々はついつい考えすぎて建設的な行動に移行できない事があります。思考や感情を整理するためには、メモ帳へのアウトプットがオススメで、自分の思考や感情をアウトプットする際、その内容に合わせて色とりどりのボールペンや色鉛筆を活用する事で、よりクオリティの高い自分とのコミュニケーションが出来るでしょう。

 - 便利アイテム  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者がお出かけする際に便利なグッズを紹介します

障がいの度合いや種類によりますが、障がい者が遠くに外出する際には準備が欠かせない …

テレビやパソコンのゲームをやりたいならコントローラーを工夫しよう

障がい者の方がテレビやパソコンのゲームをやりたいと考えても、標準のコントロール方 …

職場を快適にする便利なグッズ

物を片付けるのが苦手、という方は多く存在しますが、特に発達障害を持っている方はそ …

2019年冬の耳の発達障害向けのアイテム紹介

発達障害の人の中には、周囲の音に過敏になってしまう聴覚過敏の症状を抱えている人も …

コミュニケーションをとるためのファンシーなメッセージボードをイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
コミュニケーションの問題はどう解決する?

■コミュニケーションの問題はボードを利用して  言語の障害があると、コミュニケー …

「病院内移動支援システム」を開発

慶應義塾大学医学部の三村將教授、同大学院システムデザイン・マネジメント研究科の西 …

専用のブーツで暖かくおしゃれに

下肢の変形や障害のため、一般のブーツを履くのが難しいと悩む方は多いです。しかし、 …

障害を持つ方のためのスマホアプリ

障害を持つ方の生活を補助する目的で作成されたスマホアプリも多数存在しています。ま …

色覚障がい者支援アプリ「RGsee」

色覚障がい者支援アプリ「RGsee」は、バージョン1.2を公開しました。色弱の人 …

振動で時を刻む視覚障がい者向け触感時計「Tac-Touch(TM)」6月28日より出荷開始

バーチャルリアリティ、ヒューマンインタフェース関連の製品化を行っているアイスマッ …