パラリンピックと感染症蔓延を契機に行われる障害者のオンライン開催について

東京パラリンピックの開催と感染症が広まった影響で、障害者の様々なイベントがオンライン開催されています。では、実際にどんなイベントがオンラインで開催されているのでしょうか。そして、オンラインでの開催がどんな効果をもたらしているのでしょうか。このことは、障害者にとどまらず健常者のマインドにも良い影響を与えています。
実際にどんな障害者イベントがオンライン開催されたか
2021年2月には、障害者スポーツの魅力を伝え、ともに行える運動などを紹介するイベントが、東京都と障害者スポーツの公益法人が主催して行われました。このイベントには、オンライン会議システムを通じて多くの人が参加しました。また、同じ年の3月には、スポーツ庁の支援イベントとして、肢体不自由特別支援学校のボッチャ日本一を決める大会の決勝がオンライン開催されました。加えて、5月には障害者同士のオンライントークイベントが開催されましたが、その際の費用はクラウドファンディングの形で集められ、多くの人に支持されました。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
下肢に障害のある人が挑戦できるアイスホッケー
脊髄損傷や切断などにより下肢に障害があっても、体力に自信があるという方は多いでし …
-
-
カーリングには車椅子でできるものもある?
車椅子カーリングは、普通のカーリングとはプレイ方法が異なっています。例えば、ブラ …
-
-
ブラインドサッカー日本代表コーチに指導者育成機関アカデミーヘッドマスター中川英治が就任
幼児・小中学生を対象としたサッカースクールを運営する株式会社クーバー・コーチング …
-
-
ディアルスキーは障がいがあっても楽しめるスポーツ
身体に障がいがあると外出やスポーツをする機会が減りがちです。ですが、本来スポーツ …
-
-
スポーツを日々の習慣にすれば健康的な生活を送れる
障がい者は、運動不足になりやすいとされています。運動不足が長く続けば、心身は衰え …
-
-
障がい者がスポーツをする2つのメリットとは?
スポーツの中には障がいのある方も参加できるよう、ルールの変更や用具の活用といった …
-
-
ボッチャって知ってますか?
なじみの無いスポーツです。 興味があれば見てください。 【引用】 www.wah …
-
-
健常者と障がい者の共同イベント「スポーツ・オブ・ハート2015」開催決定
パラリンピアンの呼びかけにより生まれたプロジェクト「スポーツ・オブ・ハート20 …
-
-
パラリンピックの歴史を語る上で欠かせない名場面
パラリンピックの開催期間中には、観客の心を振るわせるハプニングが発生しています。 …
-
-
盛んな動きを見せる車いすバスケットボール界の最新情報
東京パラリンピックの競技にも採用されていて、国内でもその注目が高まりつつある車い …