会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

【ニュース】「保護者厳しすぎ」養護学校の看護師全員が辞職願い

   


特定の保護者からの厳しい言動を理由に養護学校の看護師全員(6名)が辞職を申し出ました。

医療従事者も人ごとではありません。

サービスを受ける側も節度ある行動をしていく必要があると思います。

news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000052146.html

 - ニュース  投稿者: Yana

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者用駐車場を守る 3Dホログラムを使ったロシアの取り組み

雑誌Goods Press(グッズプレス)がプロデュースする家電、デジタル、スマ …

「植物状態」介護の家族同士を支え合う会が発足

遷延(せんえん)性意識障害者とは、事故や病気で脳に損傷を受け、寝たきり状態となる …

【障がい者雇用】ITスキルアップで障がい者の就労支援を

スキルアップは障がいの有無関係なく大事。ぜひトライ! www.data-max. …

発達障がいの子どもの子育てを支援するポータルサイト 「LITALICO発達ナビ」をオープン

「障害のない社会をつくる」というビジョンの下、障がい者向け就労支援事業や子どもの …

点字ブロックのある駅のホームの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
ソーシャルディスタンスがもたらした視覚障がい者への影響とは?

 人と人との距離を確保する“ソーシャルディスタンス”は今や社会の常識となっていま …

【衆議院選挙】障害者の視点で衆議院選挙を考える。マニフェストを見比べてみた。

文字数ってどうなんでしょう? と、思いましたが「0字」ってのを見ると障がい者の方 …

コロナウイルスを防ぐためのマスクが苦手な障害者はどうすればいいのか

コロナウイルスを防ぐために、マスクは必需品になっています。しかしながら、感覚過敏 …

障害者事業:販路拡大デザイナーや広告のプロが乗り出した

障害者が手がけたイラストや食品、雑貨などの販路拡大を支援しようと、デザイナーや広 …

“手から離したくない”究極の手触りを追求した会津漆器『めぐる』発売  視覚障がい者の特別な感性と漆器職人の高い技術がコラボレーション

会津で伝統工芸コーディネ―ターとしての活動を続ける株式会社明天(所在地:福島県会 …

【ご支援のお願い】障がい児とその家族が海で過ごす夏休みを届けたい!D-SHiPS32がクラウドファンディングでの募集を開始!

株式会社LA DITTA(ラ・ディッタ)(東京都港区、シンガポール/代表取締役: …