会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

発達障害であっても時間をしっかり管理するために出来ること

   

スマートフォンのアプリをうまく利用して、時間の管理をしてみましょう。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■発達障害に関する悩みの定番である遅刻

 発達障害やADHDがあると、時間の管理に頭を悩ませることが多いですよね。

 出かける準備に時間を使いすぎてしまったり、うっかり乗るはずの電車を間違えて授業や友人との約束に遅刻してしまったりという経験がある方も多いことでしょう。

 学生の頃は家族のサポートが簡単に受けられるので、このようなトラブルを未然に防ぐことができていたかもしれません。
 しかし、進学や就職で親元を離れすべての時間を自分で管理しなくてはならなくなった場合どうしたら良いでしょう。

■遅刻をなくすためには自分以外の力も頼ってみて

 遅刻を回避するには、出かける準備を前日に済ませておくことや、充分な時間的余裕を持って家を出るなど、自分で出来る方法はいくつかあります。

 そもそも遅刻をしてしまうことが多い発達障害やADHDの人は、自分をコントロールする対策を何もしていない訳ではないですよね。
 自分の特徴をよく理解した上で遅刻を防ぐ工夫をしていても、どうしても直せないから困っている人が少なくないでしょう。

 遅刻に悩む発達障害やADHDの人は、自分以外の力を頼ることも選択肢の一つに加えてみてください。

 例えば、発達障害やADHDを持つ方の時間管理を助けてくれるスマートホンアプリがあります。こういったものを上手に活用して時間の管理をサポートしてもらいましょう。

 - 便利アイテム, 暮らし情報 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

スマートフォンを活用した聴覚障害者サポートシステム

音声を聞き取れない聴覚障害者とのコミュニケーションは、従来筆談が中心となっていま …

バリアフリーで障がい者にも暮らしやすい平屋のリビング。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
平屋はバリアフリーを実現させやすい

■平屋のメリットに注目が集まっています  障がい者の方が快適に生活するためには、 …

「ねこのひげのように」音を感じるヘアピン 「ONTENNA」が未踏スーパークリエータに認定

独立行政法人「情報処理推進機構」が認定する2014年度の「未踏スーパークリエータ …

視覚障害者への安全な声掛けのコツ

目が不自由な人は視覚による情報が得られないことで、見えている人に比べて日常生活で …

車椅子で東京・横浜観光

こんな記事を目にしました。 株式会社ヒューマンビークル(東京都品川区)が運営する …

障害者の自立をサポートする自立支援とは

障害者の方の自立をサポートする「障害者総合支援法」とは、障害のある方でも、住み慣 …

障がい者の物件探しのポイント

障がい者が部屋を借りるときには、その部屋が使いやすいかどうかを念入りに確かめてお …

末期がん患者に寄り添い続けた車いすの犬シャネル

ゴールデンレトリバーのシャネルは名古屋市の中部アニマルセラピー協会から派遣されて …

補聴装置アプリ「Petralex 補聴器」

「Petralex 補聴器」はGoogle Playで新しいバージョンのアプリを …

株式会社QDレーザ、視覚支援用アイウェア「RETISSA」を開発

 株式会社QDレーザは、東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構と共同で、視 …