大好きなスポーツに取り組める喜び
2020/05/01

■スポーツに対する憧れ
聴覚に障がいがあるために、スポーツに対して積極的な気持ちになれませんでした。かけ声やホイッスルの音が聞こえないので、仲間に迷惑をかけることになるからです。
けれど、テレビでスポーツ観戦をするのは大好きでした。点数が表示されていますから、試合の流れがわかります。選手たちが一生懸命にプレーしている姿を見ていると、胸が熱くなります。
体を動かすことは好きですが、自分がスポーツをすることは無理だと諦めていたのです。
そんなとき、ニュースでパラスポーツの特集をしていたので、興味を持ちました。聴覚に障がいを持っていても、バドミントンや卓球、バスケットボールや陸上などのパラスポーツを楽しめることを知って驚きました。
■張り合いを持ちながら楽しめるパラスポーツ
パラスポーツについて調べてみたら、地元に聴覚障がい者が参加できるバドミントンの団体があることがわかりました。バドミントンには興味がありましたので、すぐに連絡を入れました。
まずは見学してみましたが、楽しそうにプレーをしている様子を見て羨ましくなりました。手話ができる人ばかりだったので、コミュニケーションに不自由しないところも助かりました。早速、加入を申し込んで、バドミントンの初心者として練習を始めました。
ラリーを続けるのは難しいですが、とても楽しいです。友達もたくさんできたし、いつか試合に出場する日を目標にして頑張っています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
IPC×WOWOW パラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ「WHO I AM」10月放送スタート&2016年登場選手決定!
株式会社WOWOW(本社:東京都港区、代表取締役社長 田中 晃、以下「WOWOW …
-
-
障がい者向けのイベントに参加するメリット
障がい者が参加できるイベントは数多く存在します。 イベントを通して親交を深め …
-
-
地域住民と交流する貴重な機会
障がい者施設に入所や通所していると、その施設と自宅のみが生活圏となることも少な …
-
-
障害を抱えることによる不安と解消方法について
障害者は大なり小なり不安を抱えています。不安になることで、日常生活に支障が出る人 …
-
-
障害者手帳のお得な情報
障害者手帳は雇用の面だけでなく日常生活に役立ちます。公共サービスがお得に利用でき …
-
-
個人で楽しめる障がい者スポーツ
障がい者が楽しめるスポーツには、様々な種目があります。今回は、その中でも、個人で …
-
-
障がい者が自立するために必要なこと
■バリアフリー物件の探し方 障がい者が自立するためには、まずは住環境を整えるこ …
-
-
障がい者の自立支援について ~障がい者の職種が多様化することへの期待~
福祉に頼るばかりではなく、自立して社会貢献したいと考える障がい者は少なくありま …
-
-
周りの家族や友人たちへの感謝を大切に
■人がいるから自分が認められているということに気づいて 先日、テレビを見ていた …
-
-
パラリンピックで注目したい陸上競技
パラリンピックでは参加選手のモチベーションの高さや身体能力の高さに驚かされますが …