聴覚障害者向けのスマホアプリ
聴覚に障害があると日常の様々な場面で不便を感じてしまうことも多いですが、スマホアプリを利用することによってその不便さを解消できる場合もあります。
ちょっとしたことが便利になるため、スマートフォンを利用している聴覚障害者にオススメです。
まず、オススメなのが「KIKUBANA」です。
無料でダウンロードできるアプリで、相手の声を聞き取ってリアルタイムに文字を起こし、入力した内容を読み上げるという二つの機能があります。筆談よりも早くコミュニケーションが取れるため、手話がわからない人とでも会話ができます。
アメリカで人気なのが「ライブビデオメッセージング」です。
テキストではなく映像で用件を伝えるショートビデオメッセージアプリで、動画を簡単に送信できる機能があります。
FacebookやTwitterで動画をシェアしたり他の人に転送したりすることもでき、動画はクラウドに保存されるためスマートフォンのメモリが消費されないというのも嬉しい機能となっています。
そのほかにも、録音メッセージが文字で届く「スマート留守電」は、LINEやメールなどで届き、プッシュ通知で発信者と内容も見ることができるため、用件に気づかなかったということを防げるアプリとしてオススメです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
視覚障害者の生活を豊かにする便利グッズたち
■日常生活用具だけじゃない!便利グッズたちにも目をむけてみよう 現在、日常生活 …
-
-
聴覚障がい者の会話をサポート グーグルグラス用アプリ
ジョージア工科大学の研究チームは、グーグルグラス用アプリ「Captioning …
-
-
コミュニケーションに便利な「耳マーク」!上手に活用しよう
車いすの形をした青い標識(障がい者のための国際シンボルマーク)や杖を突いた青い標 …
-
-
気温の変化が激しい秋に適している障害者向けの便利グッズについて
秋は一日の中で気温の変化が激しい季節なので、こまめに着替えを行って体温調節に気を …
-
-
西日本最大の福祉の展示会「バリアフリー2015」に各種電動車いすを出展します!|ヤマハ発動機株式会社 JWビジネス部のニュースリリース
ヤマハ発動機株式会社 JWビジネス部のニュースリリース(2015年04月10日) …
-
-
Honda、総合福祉展 「バリアフリー2016」出展
Hondaは、4月21日(木)から4月23日(土)までインテックス大阪で開催され …
-
-
暮らしが快適になる便利アイテム
障がい者の暮らしにおいては、できるだけ自立ができるように便利なアイテムをうまく取 …
-
-
テレワークのお仕事をする際に役立つアイテムとは
障がい者の社会進出が進んできました。テレワークという仕事の方法も登場し、よりフレ …
-
-
冬に役立つ聴覚障がい者向けの便利グッズ
耳が不自由な人は、話しかけられた時にすぐに応える事ができないため、意思疎通の際に …
-
-
ドアのノブや蛇口に取り付けるバーと特殊な箸を使っています
■障がい者向けの専用グッズは便利です 私は障害のため握力が弱く、日常生活の中で …
- PREV
- 愛媛県で行われる、障害者向けスポーツ講習会
- NEXT
- パラリンピックの歴史を語る上で欠かせない名場面