電話リレーサービスに関する署名のお願い
2015/07/06

「電話リレー」ってご存知でしょうか。おそらく多くの人は初めて聞く言葉だと思います。
実は100人に1人が耳が聞こえないなどの理由で電話を自由に使うことができません。
電話リレーは、通訳オペレーターが代わりに電話をかけてくれるサービスで、アメリカをはじめ多くの国に、普及しており、多くの方が使用しています。
しかし、今の日本では、電話リレーが十分に普及しておらず、電話を必要としている方が使えない状況があります。
NPOインフォメーションギャップバスターでは、署名を一万人集めて、総務省に提出し、公的支援の拡大を要請する予定ですので、是非とも署名のご協力をよろしくお願いいたします。氏名、Eメール、郵便番号だけで簡単に署名できます。
◆署名サイト:電話があたりまえに使えるくらしをすべての人に
bit.ly/igb_trs
なおYouTubeにも同じ物をアップしています。Facebookが見れない方は以下をご紹介ください。
◆YouTube:電話リレーサービスに関する署名のお願い
youtu.be/_amkEsN1U6M
◆電話リレーサービスの公的実現を!コミュニティ:いいね!をお願いします。
www.facebook.com/trs.jp
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
人材紹介のプロと精神科医が答える 産業医と発達障害の人のキャリア&ライフBOOK
2015年7月3日(金)に株式会社弘文堂より『人材紹介のプロと精神科医が答える …
-
-
ユニクロ 2015年スペシャルオリンピックス夏季世界大会・ロサンゼルスに協賛
株式会社ユニクロは今年7月25日から8月2日に米国ロサンゼルスで開催される、知的 …
-
-
「障がい者サポートの基盤作り目指す」 LITALICO・長谷川敦弥社長
--インターネット事業に力を入れている 「Conobieは親が教 …
-
-
入院中の子どもたちや障がい者の絵を1つの巨大な作品にする「天才プロジェクト」 三菱製紙が協賛
元獣医師で、細胞をモチーフとした作品制作を行うアーティストのOuma(オーマ)が …
-
-
スポーツを楽しむ時間がやってきました
■祝!プロ野球、Jリーグ開幕!その他のスポーツも続々と始まってきています。 ス …
-
-
第26回宜野湾車いすマラソン大会が開催
九州身体障害者陸上競技協会の主催による、宜野湾車いすマラソン大会が開催されます。 …
-
-
障害児者の健康づくりにエアロビを | カナロコ
www.kanaloco.jp/article/73406 障害児者の健康づくり …
-
-
アイテムの色が触ってわかる! 全盲視覚障がい者向けの商品タグ「いろポチ」
株式会社IROYAは全盲視覚障がい者向けの商品タグ「いろポチ」を2015年4月か …
-
-
【衆議院選挙】投票のバリアフリー化は進まない。誰のための、何のための選挙か?
今更ながらですが、、、汗 ご一読あれ! www.mirairo.co.jp/ar …
-
-
パラリンピックの現状と打開策 支援組織設立でパラリンピックをサポート
2020年の東京五輪に向けて期待と関心が高まる中、パラリンピックを取り巻く現状は …