視覚障害者の“携帯用つえ” 全盲男性が開発!
視覚障害者は外出する際、「白杖」と呼ばれる白いつえを使いますが、何かにぶつかったり側溝などに挟まったりして折れてしまうこともあります。
このため、吉田さんは予備として持ち運びに便利なつえを考案しました。つえは長さ1メートル40センチ、太さ5センチほどで、レジ袋などに使われるポリエチレンで出来ていて、風船のように膨らませます。先端にはペットボトルのふたが付いていて、歩いているときに音や振動で障害物の存在などを伝えてくれます。引用元はこちら
つえも消耗品ですから、いつどこで壊れてしまうかわかりませんよね。
そんなときに予備を持ち歩けたら安心だし、安全ですね!
普段使っている方が開発されたということで、とても実用的にできています。
また、災害時などにも大活躍してくれそうです!!
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
介護用だっこひも
【3歳から成人向けのカスタムオーダー】 現在、障害を持たれたお子さまたちの抱える …
-
-
障がいのある子どもを育てる方にもおすすめ!お出かけ時に便利なアイテム
近年、障がい者やその家族の暮らしをサポートするためのアイテムが多く開発されていま …
-
-
【教育】 障がい者が学べるIT技術者養成教室を札幌に開設したい – READYFOR?
readyfor.jp/proje…/announcements/1 …
-
-
26Lの大容量収納を実現! ご利用者の声から生まれた電動カートを6月1日発売
電動カート・電動車椅子を専門に扱う株式会社セリオ(所在地:静岡県浜松市、代表取締 …
-
-
上肢障がい者・高齢者向けテレビリモコン 「レッツ・リモコン AD/ST」が発売!
手指が自由に使えない上肢障がい者や介護度の高い方は、テレビのリモコン操作に苦労さ …
-
-
エンジニア、学生起業家、発達障がい者。3つの顔を持つ河崎純真の生きる道
「偏りを活かす」特殊な才能を活かせる社会を創りたい。発達障がい者を対象にしたハッ …
-
-
会話サポートアプリ「SpeechCanvas」
「SpeechCanvas(スピーチキャンバス)」は新しいバージョンを公開してい …
-
-
毎日の料理をサポートしてくれるアイテムとは
いわゆる家事の中でも、料理は行う頻度が高い作業です。努力と根性でカバーすることも …
-
-
日本初 音声ガイド・字幕などを常時用意した ユニバーサルシアターが東京・北区に9月1日オープン!
バリアフリー映画鑑賞推進団体City Lights(以下 City Lights …
-
-
寒い冬でも安心な車いす膝掛け
冬の時期は気温も下がるので、防寒対策が必須になります。車いす利用者も、冬の季節は …